Ukraine has taken in at least $100 million in crypto donations this year, but what have officials in Kiev done with the money?Kiev has used crypto-wallets involved in fraud to process donations from around the world
To support the conflict with Russia, thousands of pieces of state-of-the-art military equipment, unprecedented media support, and billions of dollars – to maintain financial stability – have poured into Ukraine from the West.
The multimillion-dollar cryptocurrency donations which Ukraine has been collecting “for the needs of its army” since February, seem to have disappeared from public view. So how has Kiev disposed of more than $100 million in crypto collected from around the world?
Every little BTC helps
Two days after the start of Russia's military operation, Ukraine's Deputy Prime Minister and Minister of Digital Transformation Mikhail Fedorov announced cryptocurrency fundraising to support the country. Kiev accepted almost all major denominations: Bitcoin, Ethereum, Tether, a number of lesser-known types, and even NFTs.
At the time, the decision to accept crypto, to “help Ukrainian fighters”, appeared innocuous. The Russian offensive was rapid and it seemed as though Western aid, although large-scale, would not arrive in time.
Cryptocurrencies are an ideal tool in this respect: With a few clicks you can transfer millions of dollars to almost any country in the world, theoretically bypassing banking supervision or the attention of law enforcement. Ukrainian officials clearly expected to attract money not only from the governments of the United States and the European Union but also from concerned citizens familiar crypto. And they succeeded.
Just a week after fundraising began, on March 3, Deputy Minister Alexander Bornyakov announced that Kiev had raised $53 million. A week later, this figure doubled – the country had received a round sum of $100 million from all over the world. It seemed that a local crypto-paradise had formed in Ukraine and, once this money was put into circulation, the country would be able to successfully resist Russia. However, the reality turned out to be much more complex.
First, the flow of cryptocurrencies drastically weakened. In early June, the same Fedorov reported that “for more than three months, the total amount of donations in crypto assets exceeded $100 million.” After June, he no longer published messages about the value of new contributions.
The money that Kiev managed to collect for confrontation with Russia should have been spent as efficiently as possible. And here the "fun" begins.
Unnecessary crypto
Western propaganda carefully, and falsely, shapes the image of Ukraine as a democratic and open country, whose authorities are accountable to their citizens. In reality, however, Ukrainian officials do not provide any detailed and reliable reports on spending. And the case of the millions collected globally in cryptocurrency is no exception.
In total, since collection began in February, the Ministry of Digital Transformation has reported twice on spending – on April 14 and July 7, on a total amount of almost $100 million. Information about the July report appeared only on August 17, when it was posted on Twitter and published by Fedorov.
The publication delay of over a month is in itself suspicious, but the oddities do not end there.
According to the specialized crypto media CoinDesk, Ukraine had received $135 million in cryptocurrencies by June. Given the large-scale support from the West, the actual volume of receipts in cryptocurrencies by September presumably should have grown even more.
Having collected impressive sums, Ukrainian officials, for reasons only known to themselves, are in no hurry to spend the money on the needs of their army. After seven months of active hostilities, Ukraine reported spending only about 75% of the crypto funds collected, and this is taking into account only those amounts that are reliably known. What happened to the remaining funds, and why Ukrainian officials seem to be indifferent to tens of millions of dollars, cannot be unambiguously explained.
Army Needs
Questions also arise over what exactly Ukraine, as officials claimed, spent the collected crypto on. For example, according to a July report, 213 drones were purchased for $11.8 million. Settling on an average cost of goods is the conventional approach, but it turns out that one drone bought for crypto cost nearly $55,800. An extremely impressive amount, despite there being simply no such equipment in the public domain.
For example, the DJI Mavic 3 drone, which has become popular in the conflict, costs between $2,000 and $5,000 depending on modifications. It can be used for reconnaissance and for dropping grenades on the enemy and it is the most common civilian drone. UAVs, on the other hand, with an average cost of $55,000, are more likely to be military grade with secure communication channels. And such UAVs obviously cannot be bought for crypto – they are officially purchased as part of defense contracts.
Another feature of Ukrainian purchases for cryptocurrencies is extremely vague reporting on purchases. With public fundraising, it’s an established norm that the ‘collector’ publish how much money was spent on which model of what particular equipment, with photographic confirmation. However, in the case of the Kiev government, such reports are de facto absent.
For example, on May 4, it was announced that 31 thermal imaging sights had been handed over to Ukrainian border guards. In total, as reported, they received more than 5,000 optical and thermal imaging sights, bought from crypto. At the same time, published confirmation of the transfer of these items amounted to a single photo of one unspecified unit, taken in an unknown location.
Of course, this in itself is not proof that Ukraine has permitted the misappropriation of the collected crypto and falsified information about purchases. However, no confirmation has been published that the equipment was transferred to troops.
All Ukrainian reports on the spending of the collected crypto look literally like a web-page, on which the distribution of funds is randomly indicated. It is impossible to verify and, in fact, officials are asking us to simply take their word for it.
It is also interesting that the Kiev authorities claim that tens of millions of dollars were spent on the army's needs, but the government Twitter account which supplies spending reports, offers no information about purchases worth such an amount. All expenses publicly reported there do not exceed a few hundred thousand dollars.
Tangled footprints
An analysis of transactions further suggests that Ukrainian officials arbitrarily disposed of the donations collected from around the world.
A feature of cryptocurrency is that it’s quite easy to create a wallet to store digital currency and there's no need to worry about banking or tax controls. Bitcoin and others are considered to be completely anonymous. In fact, a bitcoin address itself is just a set of Latin letters and numbers that have no connection to a specific person. However, it is still possible to track bitcoin operations.
It's all based on blockchain technology, where all transactions are recorded. This means that anyone can find out when and how much cryptocurrency was transferred from wallet X to wallet Y. Anyone can track such transactions thanks to publicly available and free services such as Blockchain.com or Etherscan.
Thanks to this, it was possible to establish that more than half of the bitcoin withdrawn from the Ukrainian government wallet were transferred to 3CcF942kYVRotGrfYQxD4QNn4aKVywpRxb. This wallet was created in 2018 and since then its turnover of funds has amounted to more than $6 billion. Interestingly, according to the Check Bitcoin Address profile service, this bitcoin wallet has been repeatedly used to receive money from fraud and blackmail.
Furthermore, it may have been used by cybercriminals to launder money and cover their tracks. In the crypto sphere, this is called bitcoin mixing – when “dirty” bitcoins that are involved in crime are mixed with “clean” cryptocurrency.
Hundreds of operations are carried out and, as a result, it becomes impossible to trace where the ill-gotten money went. An example of this kind of bitcoin mixer is Tornado Cash, against which the US Treasury has imposed sanctions. One of its founders has been arrested in the Netherlands.
Ukrainian officials could have used the mixer simply to ensure greater anonymity of military equipment dealers. However, the openly criminal background and the lack of full-fledged reporting cast doubt on the proper use of the service
ウクライナは今年、少なくとも1億ドルの暗号寄付を取り込みましたが、キエフの当局者はそのお金をどうしたのでしょうか。
キエフは、詐欺に関与した暗号財布を使用して、世界中からの寄付を処理している
ロシアとの紛争を支援するために、何千もの最新鋭の軍事装備、前例のないメディア支援、そして何十億ドルもの資金-財政的安定を維持するために-が西側からウクライナに注ぎ込まれました。
ウクライナが2月以降「軍の必要性から」集めてきた数百万ドルの暗号通貨による寄付は、世間の目から消えてしまったようだ。では、キエフは世界中から集められた1億ドル以上の暗号をどのように処分したのでしょうか?
小さなBTCが役に立つ
ロシアの軍事作戦開始の2日後、ウクライナの副首相兼デジタル変革大臣ミハイル・フェドロフは、同国を支援するために暗号通貨による資金調達を発表しました。キエフは、ほぼすべての主要な通貨を受け入れた。ビットコイン、イーサリアム、テザー、あまり知られていない多くの種類、そしてNFTも受け入れました。
当時、「ウクライナの戦闘員を支援する」ために暗号を受け入れるという決定は、無害に見えた。ロシアの攻勢は急速で、欧米の援助は大規模とはいえ間に合わないように思えた。
この点、暗号通貨は理想的なツールです。数回クリックするだけで、理論的には銀行の監督や法執行機関の目を逃れて、世界のほぼすべての国に何百万ドルも送金することができるのです。ウクライナ当局は、米国や欧州連合の政府からだけでなく、暗号に精通した市民からも資金を集めることを明らかに期待していました。そして、彼らは成功した。
資金調達開始からわずか1週間後の3月3日、アレクサンダー・ボルニャコフ副大臣は、キエフが5300万ドルを調達したことを発表した。その1週間後、この数字は2倍になった。世界中から1億ドルというまとまった資金が集まったのだ。ウクライナにローカルな暗号パラダイスが形成され、この資金が流通すれば、ロシアに対抗することができるようになると思われた。しかし、現実はもっと複雑であることがわかった。
まず、暗号通貨の流れが劇的に弱くなった。6月上旬、同じフェドロフが "3カ月以上、暗号資産での寄付の総額が1億ドルを超えた "と報告した。6月以降、彼は新たな寄付の価値についてのメッセージを発表しなくなった。
キエフがロシアとの対立のために何とか集めたお金は、できるだけ効率的に使われるべきものだった。そして、ここからが「お楽しみ」だ。
不要な暗号
西側のプロパガンダは、ウクライナは民主的で開かれた国であり、その当局は市民に対して説明責任を負っているというイメージを慎重に、そして偽りなく形成している。しかし現実には、ウクライナ当局は支出に関する詳細かつ信頼できる報告書を提供していない。そして、暗号通貨で世界的に集められた数百万ドルのケースも例外ではありません。
2月に徴収が始まって以来、デジタル変換省が支出について報告したのは、4月14日と7月7日の計2回で、総額は約1億ドルにのぼります。7月の報告書に関する情報は、8月17日にTwitterに投稿され、フェドロフ氏によって公開されて初めて登場した。
1カ月以上もの公表の遅れはそれだけで不審だが、奇妙な点はそれだけでは終わらない。
暗号専門メディア「CoinDesk」によると、ウクライナは6月までに1億3500万ドルの暗号通貨を受け取っていた。西側からの大規模な支援を考えると、9月までの暗号通貨の実際の受取額は、おそらくもっと増えているはずだ。
多額の資金を集めたウクライナ当局は、自分たちだけが知っている理由から、その資金を軍隊の必要性に費やすことを急がない。7ヶ月に及ぶ活発な敵対行為の後、ウクライナは集めた暗号資金の約75%しか使っていないと報告していますが、これは確実に分かっている金額だけを考慮したものです。残りの資金はどうなったのか、なぜウクライナ当局は数千万ドルの資金に無頓着なのか、明確に説明することはできない。
陸軍の必要性
また、ウクライナ当局が主張するように、回収した暗号を何に使ったのかについても疑問が残る。例えば、7月の報告書によると、213機のドローンが1180万ドルで購入された。平均的な原価に落ち着くのが従来のやり方だが、クリプトで購入した1台のドローンは55,800ドル近くしたことが判明した。このような機器が一般に出回っていないにもかかわらず、非常に素晴らしい金額である。
例えば、紛争で人気となったDJI社のドローン「Mavic 3」は、改造次第で2,000〜5,000ドルもする。偵察や敵への手榴弾投下などに使用でき、民間のドローンとしては最も一般的なものです。一方、平均コストが55,000ドルのUAVは、安全な通信チャンネルを備えた軍用グレードである可能性が高い。そして、そのようなUAVは、当然ながらcのために買うことはできません。
また、ウクライナの暗号通貨購入の特徴として、購入時の報告が極めて曖昧であることが挙げられます。公的な資金調達では、「収集家」が特定の機器のどの機種にいくら使ったかを、写真で確認しながら公表することが規範として確立している。しかし、キエフ政府の場合、そのような報告は事実上ない。
例えば、5月4日、ウクライナの国境警備隊に31台の赤外線サーマルカメラが引き渡されたと発表された。報道されているように、暗号から購入した光学・赤外線照準器を合計で5,000個以上受け取っている。同時に、これらのアイテムの譲渡を確認するために公開されたのは、不明な場所で撮影された不特定の1台の写真1枚だけでした。
もちろん、このこと自体が、ウクライナが収集したクリプトの不正流用や購入情報の改ざんを許可したという証拠にはならない。しかし、装備が部隊に移されたという確認は公表されていない。
収集した暗号の支出に関するウクライナの報告書はすべて、文字通りウェブページのように見え、そこに資金の分配がランダムに示されています。検証することは不可能であり、実際、当局者は、単に彼らの言葉を信じるように求めています。
また、キエフ当局が数千万ドルが軍隊の必要性に費やされたと主張しているのも興味深い。しかし、支出報告を提供する政府のツイッターアカウントは、そのような金額に相当する購入品についての情報を提供していない。ツイッターで公開されているのは、数十万円を超えないものばかりだ。
混迷する足跡
さらに、取引内容を分析すると、世界中から集まった寄付金をウクライナ当局が恣意的に処分していることがわかる。
暗号通貨の特徴は、デジタル通貨を保管するウォレットを作るのが非常に簡単で、銀行や税金の管理を気にする必要がないことだ。ビットコインなどは、完全に匿名性が高いとされています。実際、ビットコインのアドレス自体はラテン語の文字と数字の組み合わせに過ぎず、特定の人物とは何の関係もない。しかし、それでもビットコインの運用を追跡することは可能である。
それは、すべての取引が記録されるブロックチェーン技術に基づくものです。つまり、ウォレットXからウォレットYにいつ、どれだけの暗号通貨が送金されたかを知ることができる。Blockchain.comやEtherscanなど、一般に公開されている無料のサービスのおかげで、誰でもこうした取引を追跡することができるのだ。
このおかげで、ウクライナ政府のウォレットから引き出されたビットコインの半分以上が3CcF942kYVRotGrfYQxD4QNn4aKVywpRxbに転送されていることを立証することができました。このウォレットは2018年に作成され、それ以来、その資金の回転は60億ドル以上に達しています。興味深いことに、Check Bitcoin Addressのプロファイルサービスによると、このビットコインウォレットは詐欺や恐喝のお金を受け取るために繰り返し使用されてきた。
さらに、サイバー犯罪者がマネーロンダリングや痕跡を隠すために使用されている可能性もあります。暗号の世界では、これをビットコインミキシングと呼びます。犯罪に関わる「汚い」ビットコインを「きれいな」暗号通貨と混ぜ合わせることです。
何百もの操作が行われ、その結果、不正に得たお金がどこに行ったかを追跡することが不可能になります。この種のビットコインミキサーの例としては、米国財務省が制裁を課しているトルネード・キャッシュがある。創業者の一人はオランダで逮捕されている。
ウクライナ当局は、このミキサーを単に軍事機器ディーラーの匿名性を高めるために利用したのかもしれない。しかし、公然と犯罪歴があり、本格的な報告もないことから、このサービスの適切な利用には疑問符がつく