ずくなしの冷や水

2022年07月27日

ペロシの台湾旅行の飛行機が撃ち落されるかもしれないとペンタゴンが警告







ペロシの乗った飛行機の撃墜、強制着陸がありうるとの見方がありますが、それはしないで、米国債券を大量に売却の措置があるのではないかと思います。



posted by ZUKUNASHI at 13:05| Comment(0) | 国際・政治

イランの戦闘ドローン


イランの無人機「ガザ・シャヘド149」、射程7000km -爆弾13個搭載。
モスクワから離陸し、ヨーロッパの都市を攻撃することができる。
重量は3.1トンで、500kgのペイロードを積載可能
#イランはロシアに数百機の武装無人機を提供する準備をしている。

・・・・・

モスクワから東京まで大圏コースで7500km。欧州は7000kmで全域が入る。

Iran responds to US claims of drone shipments to Russia
Iranian foreign minister says Tehran will not back any side in the Russia-Ukraine conflict
Tehran will not help either side in the Russia-Ukraine conflict, Iranian Foreign Minister Hossein Amir-Abdollahian has said in response to White House claims the Islamic Republic was planning to deliver “hundreds of drones” to Russia.

“We have different kinds of cooperation with Russia, including in the defense sector. But we are not going to help either side in this conflict because we believe that it has to be stopped,” Amir-Abdollahian told Italian newspaper la Repubblica on Wednesday.

“The current problem with the conflict is that some Western countries, including the United States, have arms manufacturers who are trying to sell their products,” he said, adding that Tehran “will avoid any action that could lead to escalation” but we will work to stop the conflict.

次は中国のドローン



posted by ZUKUNASHI at 12:52| Comment(0) | 国際・政治

ロシアの忍耐力が尽きた



アラブ同盟本部における演説でしょうか。経済制裁については、ラブロフは欧州を信用しないと述べ、他の国と経済の発展を図ると述べています。ウクライナ人がこのままウクライナの政権によって殺されていくのを見ているわけにはいかないとの危機感です。

米国製の高性能ロケット砲は真っ先に破壊しています。迎撃の手段も見出しています。
欧州については、経済混乱・政治混乱で自滅を待つ戦法。ガスの供給減は、テクニカルな理由を挙げていますが、意図的にやっている部分もありそうです。
一方でアフリカとの関係強化を図る。アフリカは食料供給の確保が深刻な問題ですから、ロシアに期待するところは大きい。米国や英独仏から写真を撮るなと言われても、アフリカ諸国はそれには耳を貸さない。
ロシアは、軍事作戦でウクライナ政権をじりじりと追い詰めていくでしょう。
まず最初に混乱が強まるのは欧州でしょう。夏の終わりころまで持つかどうかと見ています。

posted by ZUKUNASHI at 10:24| Comment(0) | ウクライナ

Tokyo’s annual defense white paper has raised concerns

Japan sounds alarm over Ukraine and Taiwan
Tokyo’s annual defense white paper has raised concerns over growing ties between China and Russia
Japan sees an increasing amount of global and regional security risks tied to the ongoing conflict between Russia and Ukraine, as well as the tension around Taiwan, according to the country’s new defense white paper. Tokyo is also concerned about the relationship developing between Moscow and Beijing, the document says.

“Russia has made moves to strengthen cooperation with China, such as through joint bomber flights and joint warship sails involving the Russian and Chinese militaries, as well as moves to portray such military cooperation as ‘strategic coordination’,” the white paper, unveiled on Friday, reads.

Tokyo warned that the conflict between Russia and Ukraine ran the risk of sending the message “that unilateral changes to the status quo by force are acceptable.” The paper also linked the ongoing hostilities to tension surrounding Taiwan, noting that “since Russia’s invasion of Ukraine, Taiwan has been working on further strengthening its self-defense efforts.”

The document squarely accused Beijing – which regards the island nation as an integral part of China – of seeking to “change the status quo by coercion in the East China Sea and South China Sea.”

“The country’s ties with Russia … have deepened in recent years, with joint navigations and flights being conducted in the areas surrounding Japan by both Chinese and Russian vessels and aircraft. China has made clear that it would not hesitate to unify Taiwan by force, further increasing tensions in the region,” Tokyo asserted.

Japan’s take has been harshly criticized by China, which accused Tokyo of making baseless “accusations” and “smearing” its defense policies. “Japan’s new defense white paper makes accusations and smears China’s defense policy, market economic development and legitimate maritime activities,” Foreign Ministry spokesman Wang Wenbin said.

The white paper “exaggerates the so-called China threat” and interferes in China’s internal affairs over Taiwan, the official said.

China has expressed its strong dissatisfaction and resolute opposition to this, and has lodged stern representations to the Japanese side about this.

China has repeatedly discouraged foreign nations from cozying up to Taiwan, warning that doing so constitutes meddling into the country’s affairs. The island has been de facto self-governed since the end of the Chinese civil war in 1949, when the defeated nationalists fled there.

Tensions around the island spiked earlier this week, when the Financial Times reported that US House Speaker Nancy Pelosi was set to visit Taiwan next month.

While Washington maintains close ties with the island nation, the contacts remain unofficial and Pelosi would become the most senior US lawmaker to set foot on Taiwanese soil in decades. The anticipated visit prompted an angry reaction from Beijing, which vowed to take “resolute and strong measures to safeguard its sovereignty and territorial integrity” should the US continue “going down the wrong path.”
posted by ZUKUNASHI at 09:43| Comment(0) | 国際・政治

Where did the pandemic begin?



The Huanan Seafood Wholesale Market in Wuhan was the early epicenter of the COVID-19 pandemic
posted by ZUKUNASHI at 08:14| Comment(0) | Covid19

2022年07月26日

国内サル痘感染者に接触者

読売新聞オンライン7/26(火) 21:18配信
「サル痘」感染の30歳代男性に接触者1人…症状なし
 東京都は26日、天然痘に似た感染症「サル痘」への感染が国内で初めて確認された都内在住の30歳代男性について、接触者が1人いると明らかにした。

 都によると、この接触者は、男性が欧州から帰国した7月中旬以降、厚生労働省が定義する「1メートル以内の接触歴」があった。今のところ接触者に症状はないという。接触者の居住自治体や年代、性別などを明らかにしていない。都は「男性の接触者は1人しかおらず、これ以上感染が拡大する可能性は低い」としている。

・・・・・・

サル痘の潜伏期間は長いですから、感染者が見つかった段階で、濃厚接触者や感染者がいないほうがおかしいです。
posted by ZUKUNASHI at 23:19| Comment(0) | サル痘

「テロ支援国家」だって? 世界最大のテロ支援国家は米国だよ!

US comments on designating Russia ‘terrorism sponsor’
Washington is considering doing so and will ‘continue to hold Russia to account,’ head of US diplomatic mission in Kiev has said
The US is considering the matter of recognizing Russia as “a state sponsor of terrorism,” US Ambassador to Ukraine Bridget Brink has said, emphasizing that the issue must be carefully analyzed from a legal point of view.

“With regard to designation as a state sponsor of terrorism, this is something we are looking at and reviewing. Any such designation requires a careful review in accordance to our own laws,” she said.

In a Sunday interview with Radio Liberty, Brink also emphasized that the US is already using all available means to keep pressure on Russia, including the ones normally applying to state sponsors of terrorism. She promised that Joe Biden’s administration will “continue to hold Russia to account” in accordance with US law.

The envoy echoed remarks made in April by US State Department spokesman Ned Price, that the government was looking into the potential steps it could take against Moscow and noted that already-imposed anti-Russia sanctions are the same steps that “would be entailed by the designation of a state sponsor of terrorism.”

Countries daubed with this status – currently Cuba, North Korea, Iran and Syria – are subject to harsh sanctions.
米国は、ロシアを「テロ支援国家」として認定する問題を検討していると、ブリジット・ブリンク駐ウクライナ米国大使は述べ、この問題は法的観点から慎重に分析する必要があると強調した。

「テロ支援国家としての指定については、現在検討中であり、レビュー中である。このような指定は、わが国の法律に従って慎重に検討する必要がある」と述べた。

ラジオ・リバティの日曜のインタビューで、ブリンクはまた、米国はすでにロシアに圧力をかけ続けるために、テロ支援国家に通常適用されるものも含め、利用できるあらゆる手段を使っていると強調した。彼女はジョー・バイデン政権が米国の法律に従って「ロシアの責任を追及し続ける」ことを約束した。

特使は、米国務省のネッドプライス報道官が4月に行った、政府がモスクワに対して取り得る措置を検討しているという発言を引用し、既に発動されている反ロシア制裁は、「テロ支援国家の指定によって伴うであろう」措置と同じであることを指摘した。

このステータスを塗られた国(現在はキューバ、北朝鮮、イラン、シリア)は、厳しい制裁の対象となる。

・・・・・・

「テロ支援国家」だって? それは米国、英国、イスラエル、サウジアラビアのことだよ。
posted by ZUKUNASHI at 21:42| Comment(0) | ウクライナ

医療従事者はコロナ感染で労災認定を受けやすい

posted by ZUKUNASHI at 13:37| Comment(0) | Covid19

ドルの覇権はどうなる






米国がドル排除の動きに気付いて警告を発しましたが、もう遅い。












Yuan lands major success against euro
The Chinese currency outperformed the euro by volume of trading, but comes in second after the US dollar
このルールはまだ承認されていないが、ロシア銀行はすでに、「非友好的」国の非居住者銀行がロシアの外国為替市場で、ある外貨を別の外貨と交換する取引を行うことを許可している。その結果、MOEXにおけるドル・人民元の取引量は、木曜日に384億ルーブルに達し、歴史的な新記録を樹立した。

しかし、欧米の反ロシア制裁も人民元の魅力に一役買っているとアナリストは指摘する。制裁のため、銀行の顧客は、主に米ドルやユーロといった「非友好的」な国の通貨から徐々に切り替えていると見られている。オンライン証券会社BCSグローバル・マーケッツの責任者ニキータ・シルキン氏は、コメルサント紙に、個人と法人の両方でこの傾向は明らかで、輸入業者は制裁の影響を受けない通貨での取引に切り替えることを余儀なくされている、と語った。また、別の専門家であるIngosstrakh-Investment Management Companyのチーフアナリスト、Viktor Tunev氏は、現在ドルやユーロの購入はリスクとコストが高いため、ロシア居住者が人民元に関心を持つのは自然なことだと同報道機関に語った。
posted by ZUKUNASHI at 08:46| Comment(0) | 国際・政治

患者の3分の1が死亡する鼻などからの出血病が欧州にも



posted by ZUKUNASHI at 08:04| Comment(0) | 国際・政治

高温で橋が壊れる

posted by ZUKUNASHI at 07:54| Comment(0) | 社会・経済

EU首脳に批判

posted by ZUKUNASHI at 07:51| Comment(0) | 国際・政治

海外旅行に出かける勇者たち

今、日本に住む日本人も、いったん海外に出ると帰国時には72時間以内の医療機関などによるコロナ陰性証明書が求められ、これがないと入国できません。

コロナ陰性証明書を作成してもらう費用は、1万5千円程度のこともあれば、数万円かかる場合もあるようです。

コロナ陰性証明書を取得しても、飛行機の便が取れずに72時間以上経過してしまうと、証明書の取り直しになります。

現地での滞在延長ですからホテル代がかかりますし、ビザのある国はビザの有効期限までの時間がなくなることがあります。

海外旅行中に感染せずに済んでもこの手続きをクリアするのが大変。

感染したらこれも大変。軽症で終わるなら良いですが、つらい症状が出たら医師にかからないといけません。現地語で症状を説明しなければならないのです。現地語が話せる人でも医療用語は慣れていない。

欧州には、今も観光ツアー客が出かけているようですが、その勇気は真似ができない。

そもそも、管理人は、年配者の海外旅行は慎重にすべきと考えています。「孫の顔を見に行く」などの口実で海外の親族を訪ねていくのは、先方にすれば迷惑以外の何物でもない。訪問先で体調を崩したりしたら、先方の誰かに付き添ってもらわないといけなくなります。

最近、空港に行くことが重なりましたが、団体旅行客は見かけませんでした。ですが、旅行者は増えていますね。

72時間以内の陰性証明書提示のルールがあれば、海外からの旅行客は抑制されるでしょう。それ自体は感染拡大防止に効果があると思います。

国内でのコロナ感染者が激増している中、このルールは意味があると思います。あと、外国人の入国時にビザが必要となった国も増えています。外国人の姿も見ましたが、出発、到着ともに日本人の姿が圧倒的に多かったです。

posted by ZUKUNASHI at 07:50| Comment(0) | Covid19

世論が反発

posted by ZUKUNASHI at 07:37| Comment(0) | ウクライナ

イランとサウジアラビアの間で外相レベルでの「公開」会議

posted by ZUKUNASHI at 00:10| Comment(0) | 国際・政治

2022年07月25日

クリミア・コンゴ出血熱がスペインに上陸

posted by ZUKUNASHI at 22:08| Comment(0) | 健康・病気

サル痘の患者 国内で初確認


サル痘の患者 国内で初確認 厚生労働省

東京都の小池知事は25日夜、記者団に対して、「本日、欧州から戻った海外渡航歴のある30代の男性が、国内で初めてサル痘の患者として確認された。都の健康安全研究センターの検査で判明した。患者は現在、都内の医療機関に入院中だ」と述べました。

posted by ZUKUNASHI at 21:27| Comment(0) | サル痘

医療崩壊はこれまでのピークと同じレベル

医療崩壊が第6波のピーク時に似てきているようです。
このブログのアクセス傾向が同じような傾向を示しています。
医療崩壊は、大阪だけではありません。

いろいろ情報が多くて頭が痛くなっています。コロナに感染したのかもしれません。

政府の委員会は、コロナ対策でお手上げ状態。対策を自主努力に投げました。

人ごみの空間を避ける。
距離、換気、マスクは基本中の基本
管理人の薬箱からは、少し持ち出しが増えています。来日した身内に渡しました。KF94もだいぶ減りました。
基本はイベルメクチンです。基準量で飲めば大きな副作用は少ないようです。

BA.5は症状が人によって様々です。
2022年07月25日
BA.5もこんなに壮絶ですよ これでは死ぬ

ワクチンの追加接種はしない。
ワクチン接種した場合の後遺症の防止、軽減策がないか、これまでに集めた情報を検討する予定。

感染者は、免疫ができますので、感染しにくくなるはずですが、再感染、再々感染の例があります。

感染者の後遺障害の防止、軽減策も検討が必要です。感染したら、とにかく早くウィルスを体内から追い払うことが重要だろうと考えます。抗ウィルス薬は有効なはずです。
posted by ZUKUNASHI at 20:52| Comment(0) | Covid19

BA.5もこんなに壮絶ですよ これでは死ぬ







神奈 川崎市 宮前区からとあります。


posted by ZUKUNASHI at 20:17| Comment(0) | Covid19

オデッサ港を攻撃したのは誰か


Ukraine claims Russia targeted major port city
The alleged attack did not damage grain storage at the facility, according to the Ukrainian military

Ukraine has claimed that Russia launched a cruise missile strike on the port of Odessa, a major trade hub in the country's southwest. The claim, made by the Ukrainian military and officials, comes a day after a UN-brokered deal to unblock the nation's grain exports was reached.

At least four cruise missiles were used to target the facility, a spokesman for the Odessa military administration, Sergey Bratchuk, said. Two of the projectiles were intercepted, while the two others hit the port’s infrastructure, he claimed.

Footage circulating online purports to show a plume of smoke rising above the port, as well as an object appearing to be a small boat on fire. Other images show an apparent explosion of an anti-aircraft rocket in the sky above the city.

Russia deliberately targeted the grain silos at the port, a spokeswoman for Ukraine’s ‘South’ command, Natalya Gumenyuk, claimed. Still, the grain storage was not damaged and the port did not sustain “significant damage.”

Moscow has so far remained silent on the latest claims from Kiev. Russia has repeatedly stated that it exclusively strikes military targets in the ongoing conflict, which broke out in late February.

Turkish Defense Minister Hulusi Akar said Ankara had discussed the incident with both Moscow and Kiev. “Russians told us that they had absolutely nothing to do with this attack and that they were examining the affair very closely and in detail,” Akar revealed.

Ukraine’s accusations come one day after representatives of Ukraine, Russia, the UN, and Turkey signed a deal to unblock exports of grain, food, and fertilizers from Ukrainian ports.

The “reported strikes” have already been “unequivocally” condemned by the UN. “Yesterday, all parties made clear commitments on the global stage to ensure the safe movement of Ukrainian grain and related products to global markets. These products are desperately needed to address the global food crisis and ease the suffering of millions of people in need around the globe,” Farhan Haq, a spokesman for UN Secretary-General Antonio Guterres said.

The EU has condemned the alleged strike as well, with the bloc’s top diplomat Josep Borrell taking to Twitter to call out Moscow.

“Striking a target crucial for grain export a day after the signature of Istanbul agreements is particularly reprehensible and again demonstrates Russia’s total disregard for international law and commitments,” Borrell asserted.

ウクライナ軍によると、攻撃とされる攻撃は施設の穀物保管庫に損害を与えなかったという。

ウクライナは、ロシアが同国南西部の主要貿易拠点であるオデッサ港に巡航ミサイルを発射したと主張している。この主張は、ウクライナ軍と政府関係者によってなされたもので、国連の仲介により同国の穀物輸出の停止を解除する合意が成立した翌日に行われた。

オデッサ軍政部のセルゲイ・ブラチュク報道官は、少なくとも4発の巡航ミサイルがこの施設を標的として使用されたと述べた。そのうち2発は迎撃され、残りの2発は港のインフラに命中したという。

ネットに流れた映像では、港の上空に煙が立ち昇り、小舟のようなものが燃えているように見えるとされている。また、上空で対空ロケットが爆発しているように見える画像もある。

ロシアは港の穀物サイロを意図的に狙ったと、ウクライナの「南」司令部のナターリア・グメニュク報道官は主張した。それでも、穀物倉庫は破損せず、港も "大きな被害 "を受けなかったという。

モスクワは今のところ、キエフからの最新の主張に対して沈黙を守っている。ロシアは、2月下旬に勃発した紛争において、軍事目標のみを攻撃していると繰り返し表明している。

トルコのフルシ・アカル国防相は、アンカラがモスクワとキエフの両方とこの事件について協議したと述べた。「ロシア側は、今回の攻撃とは全く無関係であり、この件を非常に綿密に調査していると述べた」とアカールは明らかにした。

ウクライナの非難は、ウクライナ、ロシア、国連、トルコの代表者が、ウクライナの港からの穀物、食料、肥料の輸出をブロックしないようにする協定に署名した翌日に行われた。

報告されているストライキ」は、すでに国連によって「明確に」非難されている。「昨日、すべての当事者は、ウクライナの穀物と関連製品の世界市場への安全な移動を確保するために、世界的な舞台で明確なコミットメントを行った。アントニオ・グテーレス国連事務総長の報道官であるファルハン・ハックは、「これらの製品は、世界の食糧危機に対処し、世界中で困っている何百万人もの人々の苦しみを和らげるために、どうしても必要です」と述べた。

EUもこのストライキを非難しており、EUのトップ外交官であるジョゼップ・ボレル氏はツイッターでモスクワを非難した。

ボレルは、「イスタンブール協定調印の翌日に穀物輸出に重要なターゲットを攻撃することは特に非難されるべきで、国際法と約束を完全に無視するロシアの姿勢を再び示すものだ」と主張した。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

Russia explains strike on major Ukrainian port
Moscow says its missile attack on Odessa targeted military infrastructure
Russia says it hit a military target during a Saturday strike on the Ukrainian port city of Odessa. The attack came a day after the signing of a UN-brokered deal to unblock grain exports from Ukrainian ports.

“The Kalibr missiles destroyed part of the military infrastructure in the port of Odessa,” Russia’s Foreign Ministry spokeswoman Maria Zakharova wrote on Telegram on Sunday.

The high-precision strike sent a Ukrainian military vessel to the bottom of the Black Sea, she added.

Zakharova was responding to comments by Ukrainian President Vladimir Zelensky, who described the attack as “barbarism” and claimed “Russian Kalibr missiles destroyed the very possibility of statements” on the need for dialogue and any agreements with Moscow.

The Russian Defense Ministry has yet to officially comment on the explosions that rocked Odessa, which is a major trade hub in the southwest of Ukraine. Throughout the conflict with Kiev, Moscow has insisted that it does not target civilians, only Ukraine’s armed forces and military infrastructure.

Turkey, which helped broker the agreement on releasing Ukraine’s grain supplies, said it has received assurances from the Russian military that “they had absolutely nothing to do with this attack and that they were examining the affair very closely and in detail.”

Kiev officials have claimed that four cruise missiles – two of which were intercepted – were used in the attack on Odessa. They allegedly targeted grain silos at the port, but failed to do significant damage.

Saturday’s incident came just a day after Russia and Ukraine, along with the UN and Turkey, signed a deal in Istanbul to unblock exports of grain, food, and fertilizers from Ukrainian ports that had been held up by the ongoing conflict.




posted by ZUKUNASHI at 19:43| Comment(0) | ウクライナ