ずくなしの冷や水

2022年07月31日

Sevastopol, Crimea attacked by Ukraine



posted by ZUKUNASHI at 20:54| Comment(0) | ウクライナ

イランがロシアに鉄鋼と引き換えに自動車部品やガスタービンを提供

TEHRAN, May 27. /TASS/. Iran is ready to enter barter arrangements with Russia, offering car parts and gas turbines in exchange for steel, Press TV reported citing Iranian trade and industries minister Reza Fatemi Amin.

Speaking on the sidelines of a Russian-Iranian joint economic and trade cooperation commission meeting, the minister said the Islamic Republic may use barter arrangements to obtain raw materials necessary for the country’s metals and mining industries. The country needs zinc, aluminum, lead and steel, he said.

In return, Iran can supply car parts and gas turbines to Russia, Amin said.

In his words, the sides also agreed on deliveries of spare parts and repairs of turbines used by Russian power plants. Apart from that, the countries agreed to study options of barter deals on a wide range of commodities and raw materials.

Russian Deputy Prime Minister Alexander Novak arrived in Iran on a working visit on May 25.
テヘラン、5月27日。/イランはロシアと物々交換を行う用意があり、鉄鋼と引き換えに自動車部品やガスタービンを提供すると、プレスTVがイランのレザ・ファテミ・アミン貿易・産業相の発言として報じた。

同大臣は、ロシアとイランの共同経済貿易協力委員会の会議の傍らで、同国の金属・鉱業に必要な原材料を得るために物々交換を利用する可能性があると述べた。同国は亜鉛、アルミニウム、鉛、鋼鉄を必要としているという。

その見返りとして、イランはロシアに自動車部品とガスタービンを供給することができるとアミン大臣は述べた。

また、ロシアの発電所で使用されるタービンのスペアパーツの供給と修理についても合意しました。それとは別に、両国は、幅広い商品と原材料の物々交換のオプションについて研究することに合意しました。

ロシアのアレクサンダー・ノヴァク副首相は、5月25日にイランを公式訪問した。

posted by ZUKUNASHI at 13:21| Comment(0) | 国際・政治

中国の脅しは本気です

Chinese army ‘preparing for war’
Ominous Weibo post quickly gains traction amid rising tensions with US over Taiwan

A Chinese army group’s post about “preparing for war” attracted hundreds of thousands of approvals on Friday on the social network Weibo. Though it comes as Beijing has warned Washington against provocations over Taiwan, the post may be entirely innocuous – and refer to the upcoming anniversary of the People’s Liberation Army and a line from President Xi Jinping’s speech, according to the state outlet Global Times.

A message containing just two characters in Mandarin was posted on Friday on the Weibo page of the PLA’s 80th Group Army, headquartered in Weifang, Shandong province. It quickly generated over 300,000 positive reactions and nearly 20,000 comments.

The phrase could be translated as “prepare for war” or “ready to fight,” but Global Times said the correct translation was “Preparing for war!”

Xi has previously said that only those capable of fighting can stop battles from starting, and only those prepared for war don’t have to stumble into one, said the outlet, which is the English-language subsidiary of People’s Daily, the official newspaper of the ruling Communist Party of China.

The 80th Group Army provided additional context in a comment, saying that “we must bear in mind the fundamental responsibility of preparing for war and charge on the journey of a strong army.”

August 1 will mark the 95th anniversary of the PLA’s founding, and the Chinese military is busily preparing to celebrate. However, the Weibo post comes just a day after the phone call between Xi and US President Joe Biden, in which the Chinese leader sent a very pointed message to the US.

“Those who play with fire will perish by it. It is hoped that the US will be clear-eyed about this,” Xi told Biden, according to the Chinese readout of the call. Beijing is firmly opposed to Taiwanese separatism of any kind, Xi added.

Though Biden insists the US policy regarding the island has not changed, he has not denied the rumors that House Speaker Nancy Pelosi (D-California) intends to visit Taiwan in August.

The Pentagon has reportedly developed a “contingency plan” to send additional ships and fighter jets to the region, while China has threatened the US with “unbearable consequences” should the visit go forward, with some pundits going so far as to advocate attacking Taiwan in response to such a “provocation.”

Beijing officially considers the island China’s sovereign territory, which will be reintegrated in due course. Taiwan has been under the control of the nationalist Kuomintang, who left the mainland with US help after losing the Chinese civil war to the PLA in 1949.
台湾をめぐる米国との緊張が高まる中、不吉なWeiboの投稿が瞬く間に支持を集める

中国軍のあるグループが「戦争の準備」について投稿したところ、ソーシャルネットワークWeibo上で金曜日に何十万もの賛同を集めました。北京が台湾をめぐる挑発行為に対してワシントンに警告を発している中、この投稿は全く無害なもので、人民解放軍の来たる記念日と習近平主席の演説の一節を指していると、国営メディアのグローバルタイムズは報じています。

山東省濰坊市に本部を置くPLA第80集団軍の微博ページには、金曜日に北京語でわずか2文字のメッセージが投稿されました。この投稿は瞬く間に30万件以上の反響を呼び、2万件近いコメントが寄せられた。

このフレーズは、"戦争の準備 "や "戦いの準備 "と訳すことができるが、グローバルタイムズによると、正しい訳は "戦争の準備!"である。

習近平は以前、戦える者だけが戦いの始まりを止めることができ、戦争の準備をした者だけが戦いにつまずく必要はないと述べたと、中国共産党の機関紙である人民日報の英語版子会社である同誌は述べています。

第80集団軍はコメントで、"戦争に備えるという基本的な責任を肝に銘じ、強い軍隊の旅に突進しなければならない "と、さらなる背景を説明した。

8月1日は中国共産党の建軍95周年に当たり、中国軍はその準備に余念がない。しかし、この微博の投稿は、習近平とジョー・バイデン米大統領との電話会談の翌日に行われ、習近平は米国に非常に鋭いメッセージを送ったのである。

「火遊びをする者は火で滅びる。習近平はバイデンに対して、「米国がこのことについて明確な目を持つことが望まれる」と述べたという。北京は、いかなる種類の台湾の分離主義にも断固として反対する、と習近平は付け加えた。

バイデン氏は、台湾に関する米国の政策に変更はないと主張したが、ナンシー・ペロシ下院議長(カリフォルニア州選出)が8月に台湾を訪問するという噂を否定していない。

国防総省は艦船と戦闘機を追加で派遣する「緊急時対応計画」を策定したと伝えられている。一方、中国は訪台が進めば「耐え難い結果」と米国を脅し、こうした「挑発」に対抗して台湾への攻撃を提唱する識者もいるほどだ。

北京は公式に台湾を中国の主権領土とみなしており、いずれは再統合される予定である。台湾は国民党の支配下にあり、1949年に中国の内戦で中国共産党に敗れた後、米国の援助で大陸を離れた。

Deeplによる翻訳

・・・ペロシ米国下院議長の乗った飛行機を撃墜するとか、中国本土に強制着陸させるなどの話がありますが、そんなことはできないでしょう。

米空母から戦闘機が飛び立てば、これを迎え撃つ戦闘機が中国本土から一斉に飛び立ち、台湾海峡に戦闘機が密集するということはあるかもしれません。そして、意図せずに相手国の戦闘機を撃墜し、それがエスカレートすることはあるかもしれません。

今の戦争はドローンとミサイルですから、中国が台湾の戦争能力を破壊する気になれば、ミサイル攻撃で短時間で基地を破壊することができます。

ただ、米国の戦艦が台湾周辺にいる間は、台湾へのミサイル攻撃はないとみています。それをやるならペロシが帰った後でよい。台湾は中国軍と戦う能力に乏しいと考えられ、台湾に中国のタンクなどが上陸して地上戦になることもないでしょう。台湾が一方的に戦場になります。

台湾あるいは米国艦船から中国本土にミサイルが撃ち込まれることは考えにくいです。反撃、報復がなされれば、米国の艦船が沈没し、米兵の犠牲者が出ます。米国がそこまでやる意味はない。

戦闘行為が形だけで終わることを願いますが、ペロシ(夫は軍需産業の大物とされています)の訪問が強行されれば、中国は別の方法で米国に警告するでしょう。中国が大量に保有する米国債券を大量に売却するなどの策です。

核兵器の使用の可能性を恐れる人もいますが、戦術核兵器でも使用されるのはミサイルが飛び交った後の一定の段階でのこと。その必然性はまずないです。中国は自国領土の放射能汚染を避けようとしますから、核が使われた後の報復は米国本土や海外領土が対象になるでしょう。

日本が米国にそそのかされて軍事的な動きをしてみても、中国はほとんど脅威に感じないでしょう。日本の基地からミサイルが打たれるのは、本格的な戦いが始まった後です。中国からの先制攻撃はない。



posted by ZUKUNASHI at 13:10| Comment(0) | 国際・政治

オンライン受診



・・・・

オンライン受診で検査はどうするんでしょう。
別途検査を受けて→オンライン受診→薬処方

どんな薬を処方してくれるんでしょう。解熱剤に咳止め? 抗ウィルス薬は処方されないんですよね。

私なら 症状発現の疑い→抗ウィルス薬→解熱剤・咳止め と一刻を争って薬を呑みます。検査結果や医院受診まで待っていられない。
posted by ZUKUNASHI at 13:08| Comment(0) | Covid19

なぜ米国は「地球上で最も危険な場所」で中国を挑発するのか?

Andrey Gubin: With potential Pelosi Taiwan visit imminent, why is the US provoking China in 'the most dangerous place on earth'
Washington is taking the unnecessary risk of creating a conflict between the two nuclear powers

Today, East Asia is the scene of a sharp confrontation between two major nuclear powers – the United States and China. The situation is worsening as the Americans execute plans to contain Beijing. The key point of contention fueling these tensions is the Taiwan Strait. In recent years, Washington has increased its supply of weapons and military equipment to the island, while assisting in revamping the armed forces of Taiwan and strongly encouraging the local government’s desire for independence.

Taiwan holds extremely important geopolitical significance for the US and China, representing part of the ‘first island chain’ stretching from the Aleutian Islands in the north through Japan and the Philippines, to the Greater Sunda Islands in the south. It is this ‘Pacific frontier’ that both Washington and Beijing have defined as their main line of defense. The politicians in power on Formosa (which means ‘beautiful’ in Portuguese and is a name that prevailed in Western cartography until the 20th century) in recent years have consistently pursued a policy of strengthening ties with the US, which is fully consistent with Washington’s anti-Chinese rhetoric.

The leadership of the People’s Republic of China (PRC) has repeatedly made it clear that actions violating the One-China policy are unacceptable. This also goes for the provisions of the three joint US-Chinese communiques of 1972-1982, which form the basis of the countries’ bilateral relations.

The rhetoric coming from the Chinese government has become increasingly belligerent recently, as “the reunification of Taiwan with the motherland” is a fundamental national security interest for Beijing that warrants military force to defend if necessary.

Meanwhile, thanks to the vague wording of the 1979 Taiwan Relations Act, the US government prefers to avoid answering questions regarding the existence of concrete obligations to assist the island. At the same time, there is no real readiness at different levels of the American political system and in the expert community to move from economic and geopolitical confrontation with China to open conflict.

A prime example of the chaos reigning in the American establishment with respect to China is perfectly illustrated by US House Speaker Nancy Pelosi’s planned visit to Taiwan in August. The first reports about the potential trip to the island by America’s third highest office holder emerged in April 2022. However, that visit never took place, allegedly due to a positive Covid-19 test. Though Pelosi’s office has not published an official confirmation or denial, the Financial Times reported that sources familiar with the situation say the speaker’s visit is almost a done deal this time. As NBC's source later claimed, it stays unclear whether her Asia trip will include a stop on the island

Interestingly, in 1997, then-Speaker of the House Newt Gingrich visited Taiwan. However, that case was somewhat different, since he represented the Republican Party, which was in opposition to the Democratic administration of Bill Clinton. Pelosi and Biden belong to the same party, so this trip would actually personify Washington’s official foreign policy line with a pronounced anti-Chinese character. Also, information about the speaker’s visit appeared after the Biden administration confirmed its fifth plan to sell weapons and equipment to Taipei, amid negotiations that are currently taking place between Taiwan’s government and former US Secretary of Defense Mark Esper.

Beijing’s reaction to this unprecedented step was immediate. Foreign Ministry spokesman Zhao Lijian said that China strongly objects to any form of official exchange between the US authorities and the island of Taiwan, emphasizing that, since Congress is an integral part of the American political system, the requirement to adhere to the one-China principle and the content of the three joint Sino-American communiques fully applies to it. Pursuant to this, Beijing called on Washington to cancel the trip, stop ramping up tensions in the Taiwan Strait, and cease taking actions supporting Taiwanese secessionism. According to the Chinese Foreign Ministry, if the US follows its current course, China will take strong and resolute measures to protect its national sovereignty and territorial integrity, so Washington should keep in mind all the possible consequences of its actions.

The White House and Pentagon are probably not yet ready for long-term and unpredictable consequences in relations with the world’s second largest economy and navy. On July 21, President Biden said that senior US military officials do not consider Pelosi’s visit to Taiwan to be a good idea at the moment.

It is worth noting that Beijing is unhappy with any signs of support for Taipei coming from Washington. When the possibility of Pelosi’s trip was first discussed in April, four Chinese Air Force planes entered the southwestern part of the island’s self-proclaimed air defense zone.

Meanwhile, Chinese Foreign Minister Wang Yi complained to French presidential adviser Emmanuel Bonn that the US continues to pursue a policy of double standards on issues concerning territorial integrity and state sovereignty, while increasing turbulence in international relations. According to the minister, Beijing considers official visits of US political leaders to Taiwan to be deliberate provocations that serve as extremely dangerous signals to the whole world.

This position was shown on different levels: US Representative Rick Larsen said that an official from the Chinese Embassy and China’s consul general in San Francisco demanded that he tell the speaker to call the trip off.

The issue was also discussed between leaders. In a statement regarding a call between Joe Biden and Xi Jinping, Chinese officials used strong language when mentioning Taiwan: "Those who play with fire will perish by it. It is hoped that the U.S. will be clear-eyed about this".

The Global Times cites Chinese experts who believe Pelosi’s visit will have strategic consequences, because Beijing’s response should also be strategic, noting that the retaliatory actions that follow could be catastrophic for the US, which is currently experiencing economic difficulties. Lu Xiang, a researcher at the Chinese Academy of Social Sciences, believes that Washington’s determination to send the speaker to Taiwan demonstrates that the American authorities want to test Beijing’s patience and set a new threshold for admissible foreign policy actions.

Military expert Song Zhongping said America’s Democratic Party is doing everything it can to improve its position ahead of the congressional mid-term election, which will be held in November, and this includes showing support for democracy on the island. Chinese journalist Hu Xijin has proposed sending combat aircraft to escort Pelosi’s flight to Taiwan and deploying an aircraft carrier in the Taiwan Strait. If the Taiwanese military opens fire, Beijing reserves the right to destroy any targets on the island that pose a threat. And if the US dares to come to the rescue, then it would be time for liberation and reunification.

It is possible that American analysts believe that Beijing’s response will be soft and symbolic, assuming that the Chinese Communist Party will want to avoid an unnecessary confrontation with the US before the 20th National Congress of the CPC, which is important for Xi Jinping personally. On the other hand, there is absolutely no reason to count on softness from the Communists. On the sidelines of the G20 Summit in Bali, Indonesia, Wang Yi warned US Secretary of State Antony Blinken that the three joint communiques were inviolable. This should be interpreted unambiguously – as soon as Washington’s provocations go too far, bilateral ties with Beijing will be hopelessly damaged.

At the same time, the Chinese authorities are ready to go further in this case than they were during the ‘Taiwan crisis’ of 1996, when Beijing, Taipei, and Washington managed to reach a compromise. In a speech at the Shangri-La Dialogue in Singapore in June of this year, Chinese Defense Minister Wei Fenghe declared that Beijing would use force if anyone tried to tear Taiwan away from China and would fight to the bitter end.

In May 2021, The Economist called Taiwan “the most dangerous place on Earth.” According to the British publication, the constant maneuvers of Chinese warships around the island and the intrusion of aircraft into its ‘air defense zone’ are unequivocal evidence that preparations are being made for an imminent invasion, which can be expected as early as 2025. It is extremely disturbing that real anti-Chinese hysteria has been gaining momentum in the US since the Biden administration came to power. According to research by the Pew Center, up to 89% of the country’s adult population consider China a rival or an enemy, but not a friend, while every other respondent has extremely negative views on China.

In light of President Biden’s statement asserting America’s readiness to provide military assistance to the island in the event of an attack from the mainland, politicians and experts have urged Washington to change its official position on Taiwan, which has traditionally consisted of ‘strategic ambiguity’, to one with greater ‘strategic clarity’.

In January 2021, the outgoing administration of President Donald Trump released documents confirming Washington’s intention to protect Taipei in the event of aggression from the mainland. The ‘U.S. Strategic Framework for the Indo-Pacific’, originally subject to declassification only in 2042, suggests that the US should prevent China from gaining superiority at sea, and in the air, within the ‘first island chain’, while protecting all countries in the area, including Taiwan. Washington is probably not confused by the fact that it, de jure, does not classify the island as a country.

However, any conflict between Washington and Beijing would not be a ‘small victorious war’ for either side. Even if the PRC fails to quickly capture Taiwan, it will persist in fighting US forces in the Asia-Pacific region. On the other hand, even if the island is lost, the Pentagon won’t curtail its operations, because all of its previous efforts would be meaningless if it doesn’t neutralize the potential of the Chinese military. In December 2021, Foreign Affairs magazine warned Washington and Beijing that a conflict over Taiwan could prove ruinous for both themselves and most East Asian states, since the main participants could use nuclear weapons to change the situation in their favor if faced with defeat.

Undoubtedly, the US and China still have considerable space for dialogue on issues related to Iran, North Korea, and Russia, with which Washington has not been able to develop productive relations. However, if the White House does not stop threatening the PRC’s fundamental security interests, which undoubtedly include the ‘Taiwan issue’, Beijing will have no choice but to strengthen ties with countries that refuse to buckle to US hegemony and have suffered from its expansionist policies.

At the same time, China’s leadership, which has relied on building economic cooperation with other countries through the Belt and Road Initiative, as well as goodwill through humanitarian aid, now needs to intensify multilateral cooperation in the field of security in order to create a safe environment for the Middle Kingdom.

アンドレイ・グービン ペロシ大統領の台湾訪問が迫る中、なぜ米国は「地球上で最も危険な場所」で中国を挑発するのか?
米国は、2つの核保有国間の紛争を引き起こすという不必要なリスクを負っている。

現在、東アジアでは、米国と中国という2大核保有国の間で鋭い対立が起きている。米国は北京封じ込め計画を実行に移し、状況は悪化している。この緊張を高めている重要な論点は、台湾海峡である。近年、米国は台湾への武器・軍備の供給を増やす一方、台湾の軍備の改編を支援し、台湾政府の独立志向を強力に後押ししている。

台湾は、北はアリューシャン列島から日本、フィリピンを経て南は大スンダ列島に至る「第一列島線」の一部であり、米国と中国にとって地政学的に極めて重要な意味を持つ。この「太平洋のフロンティア」こそ、米中両国が自国の防衛線として定義しているものである。近年、フォルモサ(ポルトガル語で「美しい」という意味で、20世紀まで西洋の地図に使われていた名称)の政治家は一貫して米国との関係を強化する政策をとっており、これはワシントンの反中国的言辞と完全に一致している。

中華人民共和国の指導者は、「一つの中国」政策に反する行動は容認できないことを繰り返し明言している。これは、二国間関係の基礎となる1972年から1982年までの3回の米中共同コミュニケの規定も同様である。

中国政府は最近、「台湾の祖国への統一」は北京の基本的な国家安全保障上の利益であり、必要であれば軍事力で守ることができるとして、そのレトリックをますます好戦的なものにしてきている。

一方、1979年に制定された台湾関係法の曖昧な文言のおかげで、米国政府は台湾に対する具体的な支援義務の有無に関する質問には答えないようにしている。同時に、米国の政治体制や専門家の間では、中国との経済的・地政学的な対立から、公然の紛争に移行する準備が全くできていないのである。

中国をめぐるアメリカのエスタブリッシュメントの混沌を示す典型的な例は、8月に予定されているナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問によく表れている。アメリカ第3の権力者による台湾訪問の可能性が最初に報道されたのは2022年4月のことだった。しかし、その訪問は、Covid-19の検査で陽性反応が出たためとされ、実現しなかった。ペロシの事務所は公式な確認や否定を発表していないが、フィナンシャル・タイムズ紙は、事情に詳しい情報筋の話として、議長の今回の訪問はほぼ決定事項であると報じている。NBCの情報筋が後に主張したように、彼女のアジア歴訪に島への立ち寄りが含まれるかどうかは不明なままである。

興味深いのは、1997年に当時のニュート・ギングリッチ下院議長が台湾を訪問していることだ。しかし、その時は、ビル・クリントンの民主党政権と対立していた共和党の代表であったので、少し違っていた。ペロシとバイデンは同じ党であり、反中国的な性格を持つワシントンの公式外交路線を体現することになる。また、バイデン政権は、台湾政府とエスパー前国防長官との間で行われている交渉の中で、台北への武器・装備売却の第5次計画を確認した後、同議長の訪問に関する情報が流れた。

この前代未聞の措置に、北京は直ちに反応した。外交部の趙麗健報道官は、中国は米国当局と台湾島とのいかなる形の公式交流にも強く反対すると述べ、議会は米国の政治体制に不可欠な部分であるため、一国主義を遵守する要件と3つの米中共同コミュニケの内容が完全に適用されると強調した。これに従い、北京はワシントンに対し、訪米を中止し、台湾海峡の緊張を高めることをやめ、台湾の分離独立を支持する行動をとることをやめるよう要求した。中国外務省によれば、もしアメリカが現在のような道を歩めば、中国は国家主権と領土保全を守るために強力で断固とした措置を取るだろうから、ワシントンはその行動によって起こりうるすべての結果を心に留めておくべきだということだ。

ホワイトハウスと国防総省は、世界第二の経済大国であり海軍を有する中国との関係において、長期的かつ予測不可能な結果を招くことに対して、おそらくまだ準備ができていないのだろう。7月21日、バイデン大統領は、米軍高官はペロシの台湾訪問を現時点では良いアイデアとは考えていないと述べた。

北京は、ワシントンから台北を支持する 兆候があれば、それを快く思っていないこと は注目に値する。4月にペロシ訪台の可能性が議論された際、中国空軍の飛行機4機が台湾の自称防空識別圏の南西部に進入した。

一方、中国の王毅外相は、フランス大統領顧問のエマニュエル・ボン氏に対して、米国は領土保全と国家主権に関する問題で二重基準政策を続け、国際関係の動揺を高めていると苦言を呈した。同大臣によると、北京は米国の政治指導者の台湾への公式訪問を意図的な挑発行為とみなし、全世界に極めて危険なシグナルを発しているという。

この立場はさまざまなレベルで示された。リック・ラーセン米下院議員は、中国大使館の職員とサンフランシスコの中国総領事から、訪台を中止するよう議長に伝えるよう要求されたと述べた。

この問題は、首脳の間でも話し合われた。ジョー・バイデンと習近平の電話会談に関する声明で、中国当局者は台湾に言及する際に強い言葉を使った。「火遊びをする者は火に焼かれる。米国がこのことを明確に認識することが望まれる」と述べている。

環球時報は、ペロシの訪問は戦略的な結果をもたらすと考える中国の専門家を引用し、北京の反応も戦略的であるべきだから、その後の報復行動は、現在経済的に困難な状況にある米国にとって破滅的となり得ると指摘している。中国社会科学院の研究者・呂祥氏は、ワシントンが演説者を台湾に派遣する決意は、アメリカ当局が北京の忍耐力を試し、外交政策の行動許容の新しい閾値を設定したいことを示していると見ている。

軍事専門家の宋中平氏は、アメリカの民主党は11月に行われる議会中間選挙を前に、その地位を向上させるためにあらゆる手段を講じており、これには台湾の民主化に対する支持を示すことも含まれていると述べた。中国人ジャーナリストの胡志仁氏は、ペロシ氏の台湾へのフライトを護衛するために戦闘機を派遣し、台湾海峡に空母を配備する場合を提起している。台湾軍が発砲した場合、北京は脅威となる台湾のあらゆる目標を破壊する権利を有する。そして、もしアメリカがあえて救援に来るなら、それは解放と統一の時であろう。

アメリカのアナリストは、中国共産党が習近平個人にとって重要な第20回全国代表大会を前に、アメリカとの無用な対立を避けたいとして、北京の対応はソフトで象徴的なものになると考えている可能性もある。一方、共産党の軟弱さを当てにする理由は全くない。王毅はインドネシア・バリ島でのG20サミットの傍ら、米国のアントニー・ブリンケン国務長官に「3つの共同コミュニケは不可侵である」と警告した。これは明確に解釈されるべきで、ワシントンの挑発が行き過ぎた時点で、北京との二国間関係は絶望的に損なわれることになる。

同時に、中国当局は、北京、台北、ワシントンが何とか妥協に達した1996年の「台湾危機」の時よりも、この件ではさらに踏み込む用意があるようだ。今年6月にシンガポールで開催されたシャングリラ・ダイアログでの講演で、中国の魏鳳和国防相は、誰かが台湾を中国から引き離そうとすれば、北京は武力を行使し、最後まで戦うと宣言している。

2021年5月、英誌『エコノミスト』は台湾を "地球上で最も危険な場所 "と呼んだ。このイギリスの出版物によれば、中国の軍艦が常に島の周囲を機動し、航空機がその「防空圏」に侵入していることは、早ければ2025年にも予想される差し迫った侵略のための準備がなされていることの明白な証拠であるという。バイデン政権になってから、米国で本当の反中ヒステリーが勢いを増しているのは極めて不愉快である。ピュー・センターの調査によると、同国の成人人口の89%までもが、中国をライバルあるいは敵視しているが、友人ではないと考えており、その他の回答者も皆、中国に対して極めて否定的な見解を持っている。

バイデン大統領が、大陸からの攻撃に備えて米国が台湾に軍事支援を行う用意があると発言したことを受け、政治家や専門家は、従来「戦略的曖昧さ」で成り立っていた台湾に対する公式見解を、より「戦略的明確さ」のあるものに変えるよう米国に強く求めている。

2021年1月、ドナルド・トランプ大統領の退任政権は、大陸からの侵略があった場合、ワシントンが台北を保護する意図を確認する文書を公表した。本来は2042年にのみ機密解除の対象となる「米国のインド太平洋戦略フレームワーク」では、米国は「第一列島線」内で中国が海上、航空で優位に立つことを阻止し、台湾を含むこの地域のすべての国々を保護すべきであると提言している。ワシントンは、デジュール上、この島を国として分類していないため、おそらく混乱はないだろう。

しかし、ワシントンと北京の間で紛争が起きたとしても、どちらかが「小さな勝利の戦争」になることはないだろう。たとえ中国が台湾を速やかに占領できなかったとしても、アジア太平洋地域で米軍と戦うことに固執するだろう。一方、島を失ったとしても、ペンタゴンは作戦を縮小しない。中国軍の潜在力を無力化しなければ、これまでの努力が無意味になるからだ。2021年12月、フォーリン・アフェアーズ誌はワシントンと北京に、台湾をめぐる紛争は自分たちとほとんどの東アジア諸国にとって破滅的なものになりかねないと警告した。なぜなら、主要参加国は敗北に直面すれば、核兵器を使用して状況を有利に変えることができるからだ。

米国と中国には、イラン、北朝鮮、ロシアなど、米国が生産的な関係を構築できていない問題に関して、まだかなりの対話の余地があるのは間違いないだろう。しかし、ホワイトハウスが「台湾問題」を含む中国の基本的な安全保障上の利益を脅かすことを止めなければ、北京は米国の覇権主義に屈せず、その拡張政策に苦しんでいる国との関係を強化せざるを得ないだろう。

同時に、これまで「一帯一路」構想による他国との経済協力や人道支援による友好関係の構築に頼ってきた中国指導部は、今度は安全保障の分野で多国間協力を強化し、中原の安全な環境作りに努める必要がある。
Deeplで翻訳

By Andrey Gubin, Russian International Affairs Council expert
posted by ZUKUNASHI at 08:33| Comment(0) | 台湾

2022年07月30日

フランスのボランティアがブチャの虐殺の演出を目撃

A French Volunteer Described How He Witnessed Dramatisations in Bucha
NEW – July 30, 2022
French volunteer and writer, former soldier Adrien Boke, who visited Ukraine, told RIA Novosti that he witnessed the preparation of a provocation in the Kiev suburb of Bucha.

In April, Boke came to Ukraine twice with a mission to deliver humanitarian aid, medical equipment and medicines. He visited both the Polish-Ukrainian border and Bucha, and saw how Russian prisoners were tortured and killed, as well as how Ukrainian militants were staging a mass massacre of civilians.

“When I talk about murder and torture, we are talking about the murder and torture of the Russian military men. First of all, officers were executed. I heard screams when ‘Azov‘ asked who the officer was here. As soon as the answer sounded, a shot was immediately fired into the head of this person <…> The worst thing is that I did not see any human attitude, there were no emotions, because before my eyes people were executed, people were hurt, people were shot, limbs were shot, heads were shot,” Boke said.

Thus, according to him, he witnessed the torture and murder of Russian prisoners of war in a hangar in the northern part of Bucha. It was in early April, that is, when the Ukrainian military had regained control of the city for several days.

Boke noted that he often communicated with UAF fighters and “Azov”, who surprised him with their inhumane attitude towards Russians, Jews and people of other races.

“I had to pretend a lot in order not to show my opinion and emotions and, first of all, not to show disagreement with their opinion. Disagreement with their Nazi ideology, especially when they expressed their attitude towards Jews and people with dark skin, because they were very cruel statements. And first of all, I’m talking about hatred for the Russians, because they <…> call you ‘Russian dogs’. And for all these military men, for the servicemen from the ‘Azov’ battalion, the main task, as they always told me – to torture and kill ‘Russian dogs’. As a former military man, this surprised me. Because everything showed that their main goal was to torture and kill ‘Russian dogs’, while they did not even talk about the liberation of their population,” recalls the volunteer.

In addition, he watched how a provocation was being prepared in Bucha to accuse the Russian military of mass killings of civilians.

“When we drove into Bucha by car, I was in the passenger seat. And when we drove through the city, I saw people’s bodies on the side of the streets, and at the same time, before my eyes, the bodies of people were taken out of trucks, which were laid out next to the bodies lying on the ground to give the effect of mass death of people,” Boke said.

He added that there were journalists nearby who immediately started filming as soon as some group of bodies was formed.

“One of the volunteers who was at this place the day before, I emphasise that I did not see it, but one of the volunteers told me this. He told me that he had seen the day before how refrigerated trucks from other cities of Ukraine arrived in Bucha, from which people’s bodies were unloaded and laid out in rows. From this I understood that there are dramatisations and extras,” the agency interlocutor explained.

He noted that both volunteers and local residents were under pressure − to avoid publicity, the militants threatened them with imprisonment and reprisal.

“We distributed medicines, including those containing narcotic substances, painkillers containing morphine. We were told in plain text: if you don’t share it with us, you won’t get where you need to go. I clearly remember that we had to deliver these painkillers to the children’s hospital and they told us that if we didn’t share, we wouldn’t get there. Moreover, when we found ourselves near Bucha, we were accompanied by military guards, they were ‘Azov’. They took us to one of the hangars and told us to prepare a separate box with morphine−containing drugs so that we could go further,” Boke said.

ウクライナを訪れたフランスのボランティアで作家の元兵士アドリアン・ボーク氏は、キエフ郊外のブチャで挑発行為の準備を目撃したとRIAノーボスチ紙に語った。

ボーク氏は4月、人道支援、医療機器、医薬品を届けるという任務で2度ウクライナに来た。ポーランドとウクライナの国境とブハの両方を訪れ、ロシア人捕虜が拷問され殺される様子や、ウクライナの過激派が民間人を大量虐殺する演出をしている様子も見たそうです。

"殺人と拷問 "といえば、ロシア軍人の殺人と拷問のことです。まず、将校が処刑された。アゾフ』が「ここにいる将校は誰だ」と聞いたとき、私は悲鳴を聞いた。答えが鳴るとすぐに、この人の頭に銃弾が撃ち込まれた<...>最悪なのは、人間の態度が見えず、感情もなかったことだ。目の前で人が処刑され、人が傷つき、人が撃たれ、手足や頭が撃たれたのだから」ボーク氏はそう言った。

こうして彼は、ブハ北部の格納庫で、ロシア人捕虜の拷問と殺人を目撃したのである。それは4月初旬、つまりウクライナ軍が数日間この街の支配を取り戻したときのことだった。

ボークは、UAFの戦闘員や「アゾフ」とよく連絡を取り合ったが、彼らはロシア人、ユダヤ人、その他の人種に対する非人道的な態度で彼を驚かせたと述べている。

「私は、自分の意見や感情を表に出さないように、そして、まず、彼らの意見に反対する姿勢を見せないように、たくさんのふりをしなければなりませんでした。特に、ユダヤ人や肌の黒い人に対する彼らの態度は、とても残酷なものでした。そしてまず、ロシア人に対する憎悪についてですが、彼らは<...>あなた方を『ロシアの犬』と呼びますから。そして、これらすべての軍人、「アゾフ」大隊の軍人にとって、主な仕事は、彼らがいつも私に言っていたように、「ロシアの犬」を拷問して殺すことでした。元軍人として、これには驚きました。なぜなら、彼らの主な目的は『ロシアの犬』を拷問して殺すことであり、住民の解放について話すことさえなかったからです」と志願者は振り返る。

さらに、ロシア軍の民間人大量殺戮を非難するための挑発行為が、ブチャで準備されている様子も見ていた。

「ブチャに車で入るとき、私は助手席にいました。そして、街を車で走ったとき、道端に人々の遺体があるのを見ました。同時に、私の目の前で、人々の遺体がトラックから運び出され、地面に横たわる遺体の横に並べられ、人々の大量死を演出していました」とボケは述べた。

また、近くにいたジャーナリストたちは、死体の集団ができるとすぐに撮影を始めたという。

「前日この場所にいたボランティアの一人が、私は見ていないことを強調するが、ボランティアの一人が私にこう言ったのだ。前日、ウクライナの他の都市から冷蔵トラックがブチャに到着し、そこから人々の遺体が降ろされ、列をなして並べられる様子を見たとのことでした。このことから、ドラマチックな演出やエキストラがあるのだと理解しました」と代理人は説明した。

彼は、ボランティアと地元住民の両方が圧力下にあったことを指摘しました - 公表を避けるために、武装勢力は投獄と報復で彼らを脅しました。

「私たちは、麻薬やモルヒネを含む鎮痛剤を含む医薬品を配布しました。私たちと共有しないなら、行くべきところに行けなくなるぞ」と平然と言われたのです。その鎮痛剤を小児病院に届けなければならないのに、「分けてくれないと、行けないよ」と言われたことをはっきり覚えています。さらに、ブチャの近くに来たとき、私たちは軍の警備員に付き添われました。彼らは「アゾフ」でした。彼らは私たちを格納庫の一つに連れて行き、さらに行けるようにモルヒネ入りの薬を入れた箱を別に用意するように言いました」とボケは言った。

Deeplで翻訳
posted by ZUKUNASHI at 22:56| Comment(0) | ウクライナ

死亡率の差はそれぞれに理由がある

人口動態は、厚生労働省全国人口動態統計速報 2022/5までを使用

当初北海道が人口当たりの死亡数で突出していましたが、その後次第に低下し、大阪の急伸で全国ワーストワンの地位を譲りました。大阪は、とにかく異常な事態が起きています。これからも続くのではないかと懸念されます。

1位大阪、2位北海道、3位沖縄、4位東京。次いで奈良、千葉と来ています。これらの都県の首長の会見を見ていると、まるで人ごとのようであったり、対処方針が不備、不適切な印象があります。大阪は言うまでもなく、東京、沖縄、奈良、千葉に当てはまります。

こういう非常時には、首長の見識、指導力の差がはっきり出ます。これらの都府県は、自治体のリーダーの選出を間違えたのです。そこは、まさに住民の自己責任になります。

次は札幌市です。2020年12月、2021年1月(1月は例年多い)、2021年5月に死亡数が大きく増え、2022年の冬にも2月、3月と多くなっています。これは新コロナウィルスの防護に失敗したことを示します。北海道は新コロナウィルスが最初に入った場所の一つですが、初動の失敗よりもその後の対応に不備があったことを示しています。それが人口当たりの死亡数の大きさにつながりました。
posted by ZUKUNASHI at 19:43| Comment(0) | Covid19

大阪大学の教授には変わった人が多い



Google Schalor 
Kutsuna Satoshi 忽那賢志
Macoto Kikuchi 菊池誠
posted by ZUKUNASHI at 17:07| Comment(0) | 社会・経済

コロナてんでんこ ワクチン親知らず子知らず

厚生労働省全国人口動態統計速報から
2014/1から2022/5まで

まず、うすらばかが行政担当の千葉県 
出生死亡比率=月別の出生数÷死亡数 死亡数が出生数の倍あれば0.5です。
2021年と2022年の年初には0.5を割り込んでいます。

2016年ころから出生数の減少が大きくなっています。福島第一原発事故の影響もあります。

ここ1年程毎月の死亡数がトレンド直線の底に沿っています。


次に狂人集団としか思えない維新支配下の大阪府 ここ1、2年出生死亡比率の低下が加速しています。

ここ2年、出生数がトレンドラインの下に来ることが多くなっています。

2022年になって死亡数が突出しています。コロナによる死亡数激増です。

東京都も出生死亡比率の低下が加速

東京都の2022年に入ってからの死亡数の増加も大きいです。

12か月移動平均でみると、2020年に新コロナウィルスが蔓延し始めたころは警戒する人が多かったが、その後警戒が緩み死亡者が急増したことがわかります。

福島第一原発事故の影響が強く残る福島県。2022/5でも出生死亡比率は0.43。急速な人口減が続いています。

死亡数は、冬季はほぼ頭打ち状態ですが、夏季の死亡数が上がっています。

出生数はこの8年間で7割に減っています。千葉、大阪は8割程度ですからやはり減り方が大きい。


この先、2022/6以降の動向は、いくつかの要因が予測できます。
@ 目下の感染拡大がどこまで死亡者数の増加を生むか。BA.5は年代を問わず重症化する人も多いようですから、死亡数が増えることは避けがたいとみられます。

A ワクチン接種の障害でかなりの数の死亡者が出ると予測されています。これまでの死亡者の発生状況からみてどうも確実なのではないかと危惧されます。

B 福島第一原発事故の影響による晩発性の障害が出てきます。がんです。ワクチン接種による影響と相乗的に現れる恐れがあります。

C 出生数については、コロナ罹患、ワクチン接種ともに不妊になる障害発生が懸念されています。経済的な面でも先行きは改善が見込めず、これも出生数低迷の要因になります。

この先の人口動態は、恐るべきものになると予想しています。

人口動態の分析は、福島第一原発事故の影響が傾向としてはほぼ明らかになってきたこと、新コロナウィルスの流行による影響が波状的に発生していることから市町村別のデータ分析は停止していましたが、コロナ罹患、ワクチン接種の影響が顕著になってきたため都道府県、主要都市別の分析を再開します。
posted by ZUKUNASHI at 14:54| Comment(0) | Covid19

Wall Street is collapsing

Wall Street is collapsing – NYC mayor
Eric Adams contradicted US President Biden’s claims that the economy is fine before later backtracking
The US has entered a recession, New York Mayor Eric Adams said on Thursday, contradicting earlier claims by President Joe Biden that the economy is “on the right path.”

“We are in a financial crisis like you can never imagine… Wall Street is collapsing; we are in a recession,” Adams said at a New York event hosted by nonprofit Project Hospitality, as cited by Hamodia news outlet.

“You tell me what to take off the plate if you want me to put something else on the plate. I’m coming to you as a city and saying, ‘This is how much we have, that’s it,” he proclaimed.

The top city official’s statements come in contrast with the assurances that Biden gave earlier the same day, stating that despite the fact “the economy is slowing down,” Washington’s efforts to battle soaring inflation in the country put it “on the right path.”

Both Adams and Biden were commenting on official figures released earlier on Thursday that showed that the US economy has shrunk for two consecutive quarters, which is considered a sign of a recession.

The New York mayor later amended his words, however, stating that it is the president’s prerogative to describe the state of the economy.

“The president will make a determination on the official title of where we are; that’s the president, and I follow the lead of the president. We’re dealing with tough economic times, but we’re going to get through it, because I trust in the president,” he told the media.

For more stories on economy & finance visit RT's business section
エリック・アダムスは、後に引き返す前に、経済は良好であるというバイデン大統領の主張に反論した
米国は景気後退に突入した、とニューヨークのエリック・アダムス市長は木曜日に述べ、経済は「正しい道を進んでいる」というジョー・バイデン大統領の以前の主張に反論した。

「私たちは想像を絶するような金融危機に陥っています…ウォール街は崩壊しています。ハモディアの報道機関が引用したように、非営利団体のプロジェクト・ホスピタリティが主催するニューヨークのイベントでアダムズ氏は語った。

「プレートに何か他のものを置いてほしい場合は、プレートから何を外すかを教えてください。私は都市としてあなたのところに来て、「私たちが持っているのはこれだけです」と彼は宣言しました.

市当局者の声明は、「経済は減速している」という事実にもかかわらず、同国で急増するインフレと闘うワシントンの取り組みは「正しい道」にあると述べたバイデンが同日早く与えた保証とは対照的です。

アダムズとバイデンの両氏は、米国経済が2四半期連続で縮小したことを示す木曜日に発表された公式統計についてコメントしており、これは景気後退の兆候と考えられています.

しかし、ニューヨーク市長は後に彼の言葉を修正し、経済の状態を説明するのは大統領の特権であると述べた.

「大統領は、私たちがどこにいるかの正式な肩書について決定を下します。それが大統領で、私は大統領の指示に従います。私たちは厳しい経済状況に直面していますが、私は大統領を信頼しているので、それを乗り越えるつもりです」と彼はメディアに語った.

経済と金融に関するその他の記事については、RT のビジネス セクションをご覧ください。
Googleによる翻訳
posted by ZUKUNASHI at 10:46| Comment(0) | 国際・政治

ラブロフとブリンケンが2月以来の電話会談

US and Russia hold first top level call since February
Moscow has confirmed a phone conversation took place between the two top diplomats

Russian Foreign Minister Sergey Lavrov spoke to US Secretary of State Antony Blinken at Washington’s request by phone on Friday, the ministry has confirmed.

It was the first conversation between Moscow and Washington’s top diplomats since Russia launched its military offensive in Ukraine in February.

Aside from the conflict, they discussed the Ukrainian grain export deal, signed in Turkey last week, and a potential prisoner exchange between the two nations, the ministry reported.

Earlier on Friday, Blinken told a news briefing that he had “a frank and direct conversation” with the Russian minister and “pressed the Kremlin to accept the substantial proposal that we put forth on the release of Paul Whelan and Brittney Griner.”

Basketball star Brittney Griner and former US Marine Paul Whelan are currently both in Russian custody. Griner was arrested on drug smuggling charges, and Whelan was jailed for espionage.

CNN reported earlier they could be exchanged for Russian arms dealer Viktor Bout, who was sentenced to 25 years' imprisonment by a Manhattan federal court in 2012 on charges of providing aid to a US-designated terrorist organization and conspiring to kill US nationals.

Moscow has not confirmed receiving any specific proposals on the matter from the US and instead said Lavrov urged the US to “return to professional dialogue in the form of ‘quiet diplomacy’ without any speculations.” The US State Department did not reveal any details about its “substantial proposal” and hasn't mentioned Bout by name so far.

The minister also said that continuous Western arms deliveries to Kiev would only prolong the ongoing conflict in Ukraine and lead to further human suffering. The Russian forces in Ukraine strictly follow the norms of international law, Lavrov said, adding that Russia also undertakes “systemic efforts” to help people living on territories under its control return to normal life.

The conversation came after US diplomats said they had repeatedly requested a phone call between Lavrov and Blinken to discuss the potential prisoner exchange. On Thursday, Moscow said that Lavrov would consider the request as soon as his busy schedule allowed. The Russian minister is about to take part in the Shanghai Cooperation Organization ministerial summit and hold several bilateral meetings.

・・・ラブロフは、エジプトからアフリカ3か国を巡り、そしてタシケントに入ったようです。エジプトでもタシケントでもラブロフとの握手会が行われています。ラブロフは、会談をしても何も成果のないブリンケンには時間を割かない。同盟国との連携強化に全力を挙げています。
posted by ZUKUNASHI at 09:14| Comment(0) | ウクライナ

Borrell ラブロフと張り合おうとしても到底無理



Cover me, not Lavrov – EU's top diplomat tells media
Josep Borrell complains that the Western media keeps ignoring him, while reporting the Russian foreign minister's words
EU foreign policy chief Josep Borrell has complained that he’s less popular with the Western media than Russia’s top diplomat Sergey Lavrov.

In an interview with Spanish radio station Cadena SER on Tuesday, Borrell touched on the Russian foreign minister’s recent tour of Egypt, DR Congo, Ethiopia and Uganda, saying: “Lavrov goes to Africa and tries to persuade the Africans that sanctions are to blame for all that’s happening... and the whole of the Western media repeats it.”

“I go to Africa to say the opposite, that sanctions have nothing to do with it, and nobody picks it up,” he lamented.

The EU foreign policy chief explained the attention Lavrov is getting, saying: “There’s a certain tendency to listen to the enemy, the adversary.”

“Lies circulate faster than the truth,” and because of this Brussels should “redouble” efforts to explain its stance to the public, he concluded.

The US news magazine Politico echoed the comparison between the diplomats’ Africa trips in an article on Monday, saying the contest for an African audience, between the EU and Russian diplomats, was “lopsided” in favour of Lavrov.

An opinion piece, explaining the role of the US and the EU in Africa’s food crisis, which the Russian foreign minister penned before his tour of the continent, was picked up by scores of local media outlets and shared by thousands of people on Facebook, it pointed out.

“Over the same time period, Josep Borrell… was a virtual ghost online, based on data from CrowdTangle, a social media analytics tool owned by Meta. He garnered just one mention on Facebook about Africa compared to Lavrov’s tidal wave of coverage,” Politico wrote.

According to the outlet, this situation “highlights what many within EU political circles have known for years, but few are willing to acknowledge publicly.”

In the information battle with Moscow, Brussels “remains outmatched, outgunned and under-resourced to combat the Kremlin's sophisticated playbook,” it concluded.

Last week, Ukraine, Russia, the UN and Turkey signed a deal to unblock exports of grain from Ukrainian ports. In addition, Russia and the United Nations signed a memorandum implying the UN’s involvement in lifting restrictions on the export of Russian grain and fertilizers to world markets.

EU makes new Russian gas pledge
The bloc will look for alternative energy sources, but it won’t happen overnight, Josep Borrell promises
The European Union will wean itself off natural gas supplied by Russia in the coming years, the bloc’s top diplomat promised on Thursday.

Speaking to Television Espanola, Josep Borrell, the high representative of the EU for foreign affairs and security policy, said EU members had come to the conclusion that they are too dependent on Russian gas.

“First it will be coal, then... oil... but it will take more time to [phase out Russian] gas, because we have to adapt, we cannot go from 40% to 0% overnight,” he said. “And Russia knows that we will stop buying its gas.”

“Russia wants to sell its gas, but not necessarily to us,” Borrell added, urging EU member states to cut down on energy consumption voluntarily so that the authorities will not have to enforce mandatory restrictions.

The EU diplomat also said that the bloc had already made efforts to cut back on Russian gas. “We have already started saving Russian gas,” he noted. “Reducing average heating temperature in Europe by one degree is equivalent to saving 6% of gas.”

According to Borrell, before the conflict in Ukraine broke out, Europe imported about 40% of its natural gas from Russia, but that figure has now dropped to around 20%.

“We have approved almost all [sanctions on Russia] that we could have,” he said. “But the situation with the gas is the opposite; the point isn’t that we don’t want to buy it, the point is that [Russia] may refuse to sell it to us.”

Earlier this week, EU nations agreed to reduce their use of gas in preparation for a potential complete stoppage of supplies from Russia. The emergency plan will see member states voluntarily reduce their consumption of natural gas by 15% between August 2022 and the end of March 2023. In adopting this controversial scheme, EU members hope it will soften the impact if Moscow decides to stop deliveries.

Although the plan has sparked some protest within the bloc, European Commission President Ursula von der Leyen defended it, saying the EU “must be prepared for the worst-case scenario,” while describing Moscow as “not a reliable partner for Europe’s energy supply.”

Earlier this month, Russian President Vladimir Putin dismissed speculation about Moscow’s intentions to cut off the EU from gas supplies. Despite tense relations between Moscow and Brussels over Russia’s military campaign in Ukraine, Gazprom is “ready to pump as much as necessary,” but it is the EU that has “closed everything themselves,” he said.
欧州連合は代替エネルギー源を探すが、一夜にして実現するものではない、とジョセップ・ボレルが約束した。
欧州連合(EU)は今後数年間で、ロシアから供給される天然ガスから脱却すると、EUのトップ外交官が木曜日に約束した。

テレビエスパニョーラの取材に応じたEU外務・安全保障政策上級代表のジョセップ・ボレル氏は、EU加盟国はロシアのガスに依存しすぎているという結論に至ったと述べた。

「まず石炭、次に石油......だが、(ロシアの)ガスを廃止するにはもっと時間がかかるだろう。「ロシアは、我々がガスを買わなくなることを知っている。

ボレルは、「ロシアはガスを売りたがっているが、必ずしも我々に売る必要はない」と付け加え、EU加盟国に対し、当局が強制的な規制をする必要がないように、自発的にエネルギー消費を削減するよう促した。

EUの外交官はまた、EUはすでにロシアのガスを削減する努力を行ってきたと述べた。「我々はすでにロシアのガスの節約を始めている」と指摘した。"ヨーロッパの平均暖房温度を1度下げることは、6%のガスの節約に相当する"

ボレル氏によると、ウクライナ紛争勃発前、欧州は天然ガスの約4割をロシアから輸入していたが、現在は約2割に減少しているという。

"我々は持てる限りの(ロシアへの)制裁をほぼすべて承認した"。"しかし、ガスの状況は逆だ。ポイントは、我々がそれを買いたくないということではなく、(ロシアが)我々に売ることを拒否するかもしれないということだ "と述べた。

今週初め、EU諸国は、ロシアからの供給が完全にストップする可能性に備えて、ガスの使用を減らすことに合意した。この緊急計画では、加盟国が2022年8月から2023年3月末までの間に天然ガスの消費量を自主的に15%削減することになっている。EU加盟国は、この議論を呼ぶ計画を採用することで、モスクワが供給を停止することになった場合の影響を和らげることを期待している。

この計画はEU内で反発を招いているが、欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長は、モスクワを「欧州のエネルギー供給にとって信頼できるパートナーではない」としながらも、「EUは最悪のシナリオに備えなければならない」と擁護している。

今月初め、ロシアのプーチン大統領は、モスクワがEUへのガス供給を断つつもりであるという憶測を否定した。ロシアのウクライナでの軍事作戦をめぐりモスクワとブリュッセルの関係が緊迫しているにもかかわらず、ガスプロムは「必要なだけ送出する用意がある」、しかし「すべてを自ら閉じてしまった」のはEUの方だという。
posted by ZUKUNASHI at 00:05| Comment(0) | ウクライナ

2022年07月29日

ウクライナが小型地雷を市街地で使用

Ukraine bombards Donetsk with landmines – mayor
The Donbass official urged residents to stay vigilant for banned explosive devices
Ukrainian forces airdropped banned PFM-1 anti-personnel landmines on the capital of the Donetsk People’s Republic on Wednesday night, Mayor Aleksey Kulemzin said.

The mayor wrote on his Telegram channel that mines were discovered on several streets in the northwestern part of the city.

“A bomb squad and rescuers have been working on the site since the early morning. A vehicle equipped with a loudspeaker is alerting local residents,” Kulemzin said, urging people to be vigilant and not approach the mines.

The small butterfly-shaped PFM-1 landmines are banned under the 1997 Ottawa Convention, of which Ukraine is part. Even when they do not kill the victim when stepped on, they often rip the person’s foot off.

Earlier, Lugansk People’s Republic authorities reported finding the PFM-1s in places left by Ukrainian troops after retreating.

Both Russia and Ukraine have accused each other of using internationally banned munitions, as well as shelling residential areas and other civilian targets.



posted by ZUKUNASHI at 23:56| Comment(0) | ウクライナ

Play with fire – get burned, China warns US


Play with fire – get burned, China warns US
President Xi sent a blunt message on Taiwan in “candid” phone call with Biden

Taiwan is a part of China and the 1.4 billion Chinese will not tolerate any challenges to the country’s national sovereignty and territorial integrity, President Xi Jinping told his US counterpart, Joe Biden, in a phone call on Thursday. Xi’s warning comes amid reports that House Speaker Nancy Pelosi is preparing to visit the island next month, something Beijing has warned her against.

Xi “highlighted that the historical ins and outs of the Taiwan question are crystal clear, and so are the fact and status quo that both sides of the Taiwan Strait belong to one and the same China,” according to Beijing’s readout of Thursday’s call, also noting that Biden was the one who initiated it.

China is firmly opposed to Taiwanese separatism and will not tolerate “independence” for the island “in whatever form,” Xi told Biden, in the first direct call between the two leaders since March 18.

Those who play with fire will perish by it. It is hoped that the US will be clear-eyed about this.

According to the readout, Xi also told Biden that the US approach to China as the primary rival, strategic competitor, and a security challenge “would be misperceiving China-US relations and misreading China’s development,” adding that US attempts at “decoupling or severing supply chains in defiance of underlying laws” would not help its economy, but “only make the world economy more vulnerable.”

China and the US need to “uphold the international system centering on the UN and the international order underpinned by international law,” said Xi, who also “reiterated China’s principled position” on the crisis in Ukraine.

The much shorter White House readout of the call did not mention Ukraine or the specifics of economic discussions, instead singling out the issues of “climate change and health security.” It did, however, say that the call was “part of the Biden Administration’s efforts to maintain and deepen lines of communication between the United States and the PRC and responsibly manage our differences and work together where our interests align.”

When it comes to Taiwan, Biden “underscored that the US policy has not changed and that the US strongly opposes unilateral efforts to change the status quo or undermine peace and stability across the Taiwan Strait,” according to the White House.

Tensions between China and the US have escalated in recent weeks, after reports that House Speaker Nancy Pelosi (D-California) intended to take a congressional delegation to Taiwan in August.

Pelosi has neither confirmed nor denied the trip. Asked about it earlier this month, Biden said the US military thought it was “not a good idea right now.”

Since then, however, the Pentagon has reportedly developed a “contingency plan” to send additional ships and fighter jets to the region. Meanwhile, Chinese officials threatened the US with “unbearable consequences” should Pelosi go forward with her visit, and some pundits even advocated attacking Taiwan in response to such a “provocation.”

House Speaker Newt Gingrich visited Taiwan in 1997, but as government officials in Beijing have noted, he was opposition leader at the time, while Pelosi is from the same party as Biden.

Taiwan has been ruled by the nationalist Kuomintang, who found refuge on the island after losing the civil war to the Communists in 1949 and leaving the mainland with US help.

習近平主席、バイデン氏との "率直な "電話会談で台湾に露骨なメッセージを送る

台湾は中国の一部であり、14億人の中国人は台湾の国家主権と領土保全に対するいかなる挑戦も容認しない、と習近平主席は木曜日の電話会談で、米国のバイデン大統領に伝えた。習近平主席の警告は、ナンシー・ペロシ下院議長が来月、同島を訪問する準備を進めていると報じられる中で行われたもので、北京は同議長に警告を発している。

北京の発表によると、習近平は「台湾問題の歴史的経緯は明確であり、台湾海峡の両岸が同じ中国に属しているという事実と現状も同様だ」と強調し、バイデンが電話会談を始めたと指摘した。

中国は台湾の分離主義に断固として反対し、台湾の「独立」を「いかなる形であれ」容認しないと、習近平は3月18日以来の両首脳の直接通話でバイデンに伝えた。

火遊びをする者は火で滅びる。米国がこのことを明確に認識することが望まれる。

また、習近平はバイデンに対し、中国を主要なライバル、戦略的競争相手、安全保障上の課題として捉える米国のやり方は「中米関係の認識と中国の発展を見誤ることになる」と述べ、米国が「根本的な法律に反してサプライチェーンを切り離したり」しようとしても、自国の経済を助けるどころか「世界経済をより脆弱にするだけだ」と付け加えたという。

中国と米国は「国連を中心とする国際システムと国際法に裏打ちされた国際秩序を守る」必要があると習近平は言い、ウクライナ危機についても「中国の原則的立場を改めて表明した」という。

ホワイトハウスの発表では、ウクライナや経済協議の内容には触れず、代わりに「気候変動と健康安全保障」の問題を取り上げた。しかし、この電話会談は、「米国と中国の間のコミュニケーションラインを維持し、深め、我々の相違を責任を持って管理し、我々の利益が一致するところで協力するというバイデン政権の努力の一部である」と述べている。

台湾に関しては、ホワイトハウスによると、バイデンは、"米国の政策は変わっておらず、米国は現状を変更したり、台湾海峡の平和と安定を損なおうとする一方的な努力に強く反対していることを強調した "という。

ナンシー・ペロシ下院議長(カリフォルニア州選出)が8月に議会代表団を台湾に派遣する意向であることが報じられ、ここ数週間、中米間の緊張は高まっている。

ペロシはこの訪台を肯定も否定もしていない。今月初め、この件について問われたバイデン氏は、米軍は "今は良いアイデアではない "と考えていると述べた。

しかしそれ以来、国防総省は艦船と戦闘機を追加で派遣する「緊急時対応計画」を策定したと伝えられている。一方、中国政府は、ペロシが訪米に踏み切った場合、米国に「耐え難い結果」をもたらすと脅し、一部の識者はこのような「挑発」に対抗して台湾への攻撃を提唱している。

1997年にニュート・ギングリッチ下院議長が台湾を訪問したが、北京の政府関係者が指摘するように、彼は当時野党党首であり、ペロシはバイデンと同じ党出身である。

台湾は、1949年に内戦で共産党に敗れ、米国の援助で大陸を離れた後、島に避難した民族主義者の国民党が統治してきた。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。日本語訳は修正を要します。


posted by ZUKUNASHI at 21:20| Comment(0) | 国際・政治

ウクライナの財政問題が深刻化




posted by ZUKUNASHI at 20:30| Comment(0) | ウクライナ

000



posted by ZUKUNASHI at 18:42| Comment(0) | ウクライナ

サル痘で痛みを伴う肛門周囲病変が蔓延の恐れ








posted by ZUKUNASHI at 13:52| Comment(0) | サル痘

新規感染者数 管理人の当面のメドは30万人です


東京都の2022/7/28の新規感染者が4万人。全国では23万3千人。



社会の各種サービスに支障が出てきます。

市販薬に品不足が出ています。救急車は来てくれない。病院には入れない状況です。

韓国の一日当たり新規感染者のピークは40万人でした。

posted by ZUKUNASHI at 12:12| Comment(3) | Covid19

ウクライナの農地6割を多国籍企業が買収




posted by ZUKUNASHI at 12:05| Comment(0) | ウクライナ

伝統的な歓迎行事に迎えられるラブロフ UAEでのプーチン


・・・歓迎行事なのでしょうが、少し面喰います。どの国でしょう。

日本でラブロフとショイグの顔写真入りTシャツが売られています。私には着ていく場所がないです。

ラブロフ ショイグ Tシャツ XLサイズ ロシア
https://jp.mercari.com/item/m50680859926


posted by ZUKUNASHI at 11:50| Comment(0) | 国際・政治