ずくなしの冷や水

2022年06月16日

ウクライナは最悪の結果に向けて進んでいる 1



https://t.me/levigodman/2675
Ukrainian Foreign Minister Kuleba said that Ukraine is being forced to negotiate with Russia on its terms by representatives of the European Union
ウクライナのクレバ外相は、ウクライナは欧州連合の代表者たちによってロシアとの条件交渉を強いられている、と述べた。
・・・欧州は停戦に持ち込みたいと動いています。







ドネツク市内の市場や病院にウクライナ軍が砲撃し、死者、負傷者か出ています。一両日中にロシア軍が報復の意味を加えた反撃をします。ウクライナ軍は徹底的に追い払われます。





ウクライナが、石油・ガス・石炭の輸出を停止








[キーウ 15日 ロイター] - ウクライナの専門家は、ロシアによる侵攻で農業部門が受けた打撃が修復されない限り、世界の食料安全保障維持における地位を回復できないとみている。

キーウ・スクール・オブ・エコノミクス(KSE)が農業食料省と行った分析で、14億3500万ドルに相当する240万ヘクタール分の冬作物が収穫できない見通しが明らかになった。
侵攻により農業部門ではこれまで42億9200万ドルの損失を被った。約4万2000匹の羊とヤギ、9万2000頭の牛、25万8000匹の豚、570万羽以上の家禽(かきん)が死亡した。


Ukraine reveals value of budget shortfall
The head of a parliamentary finance committee says Kiev will have to slash its budget if it doesn't receive additional foreign aid
The Ukrainian government requires another $5 billion each month to avoid steep budget cuts, a senior lawmaker has said, appealing for more assistance from foreign countries despite billions in aid already provided by the US and its European allies.

The head of Kiev’s parliamentary Committee on Finance, Tax and Customs Policy, Danylo Hetmantsev, addressed the looming shortfalls in comments to local media on Tuesday, highlighting mounting economic troubles linked to the conflict with Russia.
“We have to borrow $5 billion monthly. If we do not get it, we will have to cut spending,” he said. “We have no potential in the economy to raise taxes. We cannot do without the help of our partners as long as the fighting continues.”

The government collected around $3.4 billion in taxes last month, but spent more than $8.4 billion in the same period, the official added.

ウクライナ政府は、予算の大幅な削減を避けるために、毎月50億ドルの追加資金を必要としていると、上級議員が発言し、アメリカやヨーロッパの同盟国からすでに数十億ドルの援助が行われているにもかかわらず、外国からのさらなる支援を訴えた。
キエフ議会の財政・税・関税政策委員会のダニロ・ヘトマンツェフ委員長は、火曜日、地元メディアへのコメントで、ロシアとの紛争に関連する経済的問題が深刻化していることを強調し、迫り来る不足を訴えた。
"毎月50億ドルを借りなければならない。もし、それができなければ、支出を削減しなければならないだろう」と述べた。"増税するほどの経済的な可能性はない。戦闘が続く限り、パートナーの助けなしではやっていけない。"
政府は先月、約34億ドルの税金を徴収したが、同じ期間に84億ドル以上の支出をしたと、同高官は付け加えた。

ドネツク、ルガンスクどちらのトップもゼレンスキーらの戦争犯罪責任を問う構えてです。

posted by ZUKUNASHI at 21:53| Comment(0) | ウクライナ

2022/6/16・6/17

US to give Ukraine another billon dollar weapons boost
Washington will send artillery and advanced rockets to Kiev
Washington will give Kiev another $1 billion in “security assistance,” including artillery, ammunition and advanced missiles, US President Joe Biden announced on Wednesday after a phone call with his Ukrainian counterpart Volodymyr Zelensky.

Biden informed Zelensky that the aid would include “additional artillery and coastal defense weapons, as well as ammunition for the artillery and advanced rocket systems that the Ukrainians need to support their defensive operations in [Donbass],” according to a readout of the call released by the White House.

Macron calls on Ukraine to resume talks with Russia
Offering to mediate, the French president said that Zelensky ‘is going to have to negotiate with Russia’ in the future

French President Emmanuel Macron said on Wednesday that his Ukrainian counterpart Volodymyr Zelensky will have to restart negotiations with Russia at some point, offering mediation in the process.

“We want peace, which means that once we reach a ceasefire, discussions must resume,” the French leader said during a visit to Romania.

“The Ukrainian president is going to have to negotiate with Russia, and we Europeans will be present at that table to offer security guarantees,” Macron added, speaking to the media alongside his Romanian counterpart, Klaus Iohannis

Macron's visit included meetings with political leaders and with French troops deployed to the Mihail Kogalniceanu military base as part of NATO’s build-up on the eastern European flank. He touted the 500-strong presence of French soldiers as a “clear message of commitment” to the bloc’s policy during a speech at the base.

NATO has ramped up troop presence across Eastern Europe, claiming it was necessary to deter Russia from attacking. Moscow perceives the buildup as confirmation of the bloc's hostility towards Russia and an encroachment on its borders.

During the press conference with Iohannis, Macron reiterated that prolonged hostility with Russia was not a viable long-term solution for European security.
マクロン大統領はイオハニス大統領との記者会見で、ロシアとの敵対関係を長引かせることは、欧州の安全保障にとって長期的に有効な解決策ではないと繰り返し述べた。
“We Europeans share a continent with Russia, and geography is stubborn. Russia is here today, will be here tomorrow and was here yesterday,” he said.

Macron's visit to Romania may be followed up by a trip to Ukraine, during which he would be joined by German Chancellor Olaf Scholz and Italian Prime Minister Mario Draghi. The tour was not officially confirmed but was widely reported to be in the pipeline.
マクロン大統領のルーマニア訪問の後には、ドイツのオラフ・ショルツ首相、イタリアのマリオ・ドラギ首相と一緒にウクライナを訪問する可能性がある。このツアーは正式には確定していないが、準備中であることは広く伝えられていた。
Ukraine has held several rounds of talks with Russia, during which some progress was made in formulating a possible peace agreement. Kiev pledged to maintain a neutral status and refrain from military cooperation with NATO in exchange for getting security guarantees from leading world powers, including Russia.

The talks were cut short after Ukraine accused Russian troops of committing war crimes in the town of Bucha near Kiev. President Volodymyr Zelensky claimed that his people would not support any peace deal with Moscow due to the alleged atrocities, which Russia denies committing.

Zelensky stated that instead of seeking a compromise, Ukraine will win the fight against Russia on the battlefield with the help of foreign weapons, and aid poured into Ukraine by the US and its allies. Ukrainian officials blamed the slow pace of the arming of its military by the West for the continued loss of territory to Russian forces, as well as the high number of casualties that Ukraine has suffered in the fighting.

US backs idea of another European military bloc
Washington would support a possible security alliance between the UK, Ukraine, Poland and the Baltic States, its envoy to NATO says
The US Permanent Representative to NATO, Julianne Smith, said on Tuesday that Washington would “want to support” the idea of a new security alliance, which could reportedly include Ukraine, the UK, Poland, the Baltic States, and possibly Turkey.

Last month, Italy’s Corriere della Sera newspaper reported that British Prime Minister Boris Johnson had floated the idea of a so-called “European Commonwealth” to Ukrainian President Volodymyr Zelensky during his visit to Kiev in early April.

According to the paper’s sources, Johnson sees the bloc as “a new system of political, economic and military alliances – alternative to the European Union.”

West is yet to face the worst in confronting Russia – Moscow
US animosity is worse than during the Cold War, but West is hurting itself with anti-Russia sanctions, Kremlin spokesman insists

The US is taking hostile actions against Russia that are worse than what it did during the Cold War, Kremlin spokesman Dmitry Peskov has determined. However, it is hurting itself in the process and will ultimately have to acknowledge Moscow’s legitimate interests, he said, during an interview with Russian media on Thursday.

“We are not even close to the culmination of the crisis,” Peskov told news agency RIA Novosti, explaining the economic damage stemming from West-Russia confrontation. “Or rather they have not. We are in a more stable state thanks to macroeconomic measures taken by the government.”

Peskov has assessed that the current amount of pressure against Russia is unprecedented. Nothing of the kind was done “even during the Cold War” or to any other nation on Earth he said. The US and its allies seek to “strangle” Russia with their restrictions, he added.


・・・まともに取り合ってくれる国がどこにある?

Expert comments on timing of Russia’s offensive in Ukraine
Both the military operation and the sanctions are going to last for a long time, Fyodor Lukyanov has said
The Russian military offensive in Ukraine is likely to last for a long time, as well as the “decoupling” of the Russian and Western economies, Fyodor Lukyanov, a prominent expert on international relations, editor-in-chief of Russia in Global Affairs, and the research director of the Valdai International Discussion Club, said on Thursday.

In the interview with RT, Lukyanov said that, in his opinion, at the beginning of the Russian “special military operation” in Ukraine, both Moscow and the West probably had some “illusions” that the conflict could be settled diplomatically.

“Now we have this particular situation when military force only decides,” he said. Both Russia and Ukraine, he stressed, are now led by “a military logic” which suggests that any cessation of military action would give the other side a chance to regroup and prepare for further actions.

“So there is no chance for a political or diplomatic solution at this point and I am afraid that we will follow military activities for quite a long [time] ahead of us,” Lukyanov said.

In the expert’s opinion, Russia was not as well prepared for the attack as it should have been and, therefore, after its initial first gains, it had to withdraw forces from some territories which had already been taken. Now, Lukyanov said, the progress the Russian forces are making is slow but steady.

Lukyanov claimed that, aside from the declared goal of “liberation” of the Donetsk and Lugansk People’s Republics, Russia has “other goals which have not been officially announced.” Fulfilling those goals, Russia is taking under its control other parts of Ukraine, Lukyanov said.

“Everything we hear from Russian officials, both in Moscow and on the field, gives us the feeling that the territories already taken by Russian army will never return back to Ukraine,” he claimed, adding that he doubts even Russian leaders know where the operation will end and what Ukraine will look like following the conflict.

At the same time, Lukyanov argued, “It doesn’t look very likely that anybody will recognize those gains.” Asked to comment on possible referendums on Russia-controlled territories, Lukyanov said that he doesn’t think referendums make much sense because, whatever the vote result is, it will be rejected by other sides.

“In this regard it would be important to see and to know the real will of people who live there but, under the current circumstances, I don’t see how to do it,” he said.

In light of Russia’s military progress in Ukraine, Western supporters of Ukraine have two options: To continue providing Kiev with arms but without guarantee that it could win over Moscow, or to seek some sort of armistice which “could give some period of peace.” For now, the “aggressive” approach seems to be prevailing, Lukyanov said.

ロシアと西側の経済の「デカップリング」と同様に、ウクライナにおけるロシアの軍事攻勢は長期に渡る可能性が高いと、著名な国際関係専門家で「Russia in Global Affairs」の編集長、バルダイ国際討論クラブの研究ディレクターであるフョードル・ルキャーノフ氏が2日に述べた。

RTとのインタビューでルキヤノフ氏は、ロシアのウクライナでの「特別軍事作戦」が始まったとき、モスクワも西側もおそらくこの紛争を外交的に解決できるという「幻想」を持っていたと考えている、と述べた。

「今、私たちは、軍事力のみが決定するこの特別な状況下にある」と述べた。ロシアもウクライナも、軍事行動を停止すれば、相手側に再編成とさらなる行動の準備をする機会を与えるという「軍事論理」に導かれているのだと強調した。

「つまり、現時点では政治的・外交的解決のチャンスはなく、この先、かなり長い間、軍事行動を続けることになるのではないかと心配している」とルキヤノフ氏は述べた。

専門家の意見では、ロシアは攻撃に対する準備が十分でなかったため、最初に利益を得た後、すでに奪取したいくつかの領土から軍を撤退させなければならなかった。現在、ロシア軍はゆっくりと、しかし着実に前進しているとルキヤノフ氏は述べた。

ルキヤノフ氏は、ドネツク・ルガンスク両人民共和国の「解放」という宣言された目標以外に、ロシアには「公式に発表されていない他の目標」があると主張している。それらの目標を達成するために、ロシアはウクライナの他の地域を支配下に置こうとしている、とルキヤノフ氏は述べた。

「モスクワや現地でロシア政府関係者から聞く限り、ロシア軍がすでに奪った領土は決してウクライナに戻ることはないように感じられる」と主張し、ロシアの指導者でさえ、作戦がどこで終わり、紛争後のウクライナがどのようになるかを知っているかどうか疑問であると付け加えた。

同時に、ルキヤノフ氏は、「これらの獲得物を誰かが認める可能性はあまり高くないだろう」とも主張した。ロシア領内での住民投票の可能性について問われたルキヤノフ氏は、「投票結果がどうであれ、他方から拒否されるのだから、住民投票はあまり意味がないと思う」と述べた。

「この点で、そこに住む人々の真の意思を確認し、知ることは重要であるが、現状ではその方法がわからない」と述べた。

ウクライナにおけるロシアの軍事的進展を踏まえ、ウクライナを支持する西側諸国には2つのオプションがある。キエフに武器を提供し続けるが、モスクワに勝てるという保証はない、あるいは、ある種の休戦を模索し、「ある程度の平和な期間を与えることができる」。今のところ、「攻撃的」なアプローチが優勢なようだ、とルキヤノフ氏は言う。

Deeplらよる機械翻訳
posted by ZUKUNASHI at 20:48| Comment(0) | 国際・政治

mRNA接種者に天然痘生ワクチンは危険がある可能性


posted by ZUKUNASHI at 19:37| Comment(0) | Covid19

ブレインフォグは アルツハイマー病と同様な原因 子供に感染させられない


基本的にほとんどの感染者はある時点で何らかの脳の問題を抱えているということです。これを証明できますか?もちろん違います。しかし、私たちは何かをする前に、西側の人間の脳が破壊されるのを喜んで待つでしょうか?
さらに悪いニュース
オーストラリアの科学者は、長いCOVIDに関連する「脳の霧」の謎を解き明かします。
この研究は、long-COVIDの神経学的症状が、アルツハイマー病を引き起こすものと同様の脳内のアミロイド凝集塊によって引き起こされていることを示しています。


posted by ZUKUNASHI at 19:14| Comment(0) | Covid19

欧米はウクライナに毎月50億ドルの資金供与が必要



Ukraine reveals value of budget shortfall
The head of a parliamentary finance committee says Kiev will have to slash its budget if it doesn't receive additional foreign aid
The Ukrainian government requires another $5 billion each month to avoid steep budget cuts, a senior lawmaker has said, appealing for more assistance from foreign countries despite billions in aid already provided by the US and its European allies.

The head of Kiev’s parliamentary Committee on Finance, Tax and Customs Policy, Danylo Hetmantsev, addressed the looming shortfalls in comments to local media on Tuesday, highlighting mounting economic troubles linked to the conflict with Russia.
“We have to borrow $5 billion monthly. If we do not get it, we will have to cut spending,” he said. “We have no potential in the economy to raise taxes. We cannot do without the help of our partners as long as the fighting continues.”

The government collected around $3.4 billion in taxes last month, but spent more than $8.4 billion in the same period, the official added.

Though Hetmantsev noted that Ukraine had received loans and grants from the US and some backers in Europe – with Finance Ministry data showing that the country was provided more than $5.1 billion in direct economic aid between January and May – he said that amount was not sufficient to cover the growing budget gap.

Late last month, the Group of Seven (G7) nations agreed to send another $19.8 billion in assistance to Kiev, which coincided with a massive $40 billion aid package from Washington, though a sizable portion of the latter was devoted to weapons and other military gear.

The war in Ukraine has taken a major toll on its economy, with the World Bank predicting a staggering 45% contraction in 2022. The fighting has also sent global food prices soaring, with both Ukraine and Russia accounting for around 40% of wheat exports in Eastern Europe, while retaliatory sanctions on Moscow have helped to drive up energy costs around the world.

As head of both the finance committee as well as Kiev’s National Recovery Council, Hetmantsev has faced heated opposition from Ukrainian businesses and the broader public, with thousands signing a petition demanding his resignation in May. An open letter attached to the petition slammed the official for backing recent tax increases, claiming the hikes had discouraged investments in Ukraine.

Hetmantsev declined to leave his positions, however, deeming the criticisms “myths” and insisting the government had taken the right approach.

“I do not want to shock you, but any state wants to collect as many taxes as possible. The question is in the golden mean and balance,” he said, adding that “we have managed to find, are still managing to find, and hopefully will be able to find [this balance] in the future.”
ウクライナ政府は、予算の大幅な削減を避けるために、毎月50億ドルの追加資金を必要としていると、上級議員が発言し、アメリカやヨーロッパの同盟国からすでに数十億ドルの援助が行われているにもかかわらず、外国からのさらなる支援を訴えた。
キエフ議会の財政・税・関税政策委員会のダニロ・ヘトマンツェフ委員長は、火曜日、地元メディアへのコメントで、ロシアとの紛争に関連する経済的問題が深刻化していることを強調し、迫り来る不足を訴えた。
"毎月50億ドルを借りなければならない。もし、それができなければ、支出を削減しなければならないだろう」と述べた。"増税するほどの経済的な可能性はない。戦闘が続く限り、パートナーの助けなしではやっていけない。"
政府は先月、約34億ドルの税金を徴収したが、同じ期間に84億ドル以上の支出をしたと、同高官は付け加えた。
ヘトマンツェフ氏は、ウクライナは米国や欧州の一部の支援者から融資や補助金を受け取っていると指摘し、財務省のデータでは1月から5月までに51億ドル以上の直接経済援助を受けているが、この金額は拡大する財政赤字をカバーするには十分ではないと述べた。

先月末、G7はキエフにさらに198億ドルの支援を行うことで合意した。これはワシントンからの400億ドルの大規模な支援と重なったが、後者のかなりの部分は武器やその他の軍事用品に充てられていた。

ウクライナの戦争はその経済に大きな打撃を与え、世界銀行は2022年に45%という驚異的な経済縮小を予測している。また、ウクライナとロシアが東欧の小麦輸出の約4割を占めるなど、戦闘によって世界の食料価格が高騰し、モスクワへの報復制裁で世界のエネルギーコストが上昇している。

ヘトマンツェフ氏は財務委員会およびキエフの国家復興評議会の長として、ウクライナの企業や一般市民から激しい反発を受けており、5月には数千人が辞任を要求する請願書に署名した。嘆願書に添付された公開書簡では、最近の増税を支持した同氏を非難し、増税がウクライナへの投資を抑制したと主張している。

しかし、ヘトマンツェフ氏は、批判を「神話」とみなし、政府のやり方は正しかったと主張し、職を辞することを拒否した。

「ショックは与えたくないが、どんな国でもできるだけ多くの税金を取りたい。問題は、その黄金比とバランスだ」と述べ、「我々は何とかして見つけ、今も見つけようとしており、願わくば将来的にも(このバランスを)見つけることができるだろう」と付け加えた。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

posted by ZUKUNASHI at 17:37| Comment(0) | ウクライナ

教育予算こそ倍増を/「いいね」3万9000件



posted by ZUKUNASHI at 17:25| Comment(0) | 社会・経済

Telegram

情報収集にTelegramを使い始めました。まだよくわからないのですが一応情報はみられるようになりました。

ツイッターでアカウントを凍結された人が、こちらで発信を続けることがあります。



自分のアカウントを作り、そこにチャンネルという情報発信源のアカウントを加えていきます。

左側にそのチャンネルなるものが表示され、これらの発信内容が更新されると一番上に移動しますのでそれをダブルクリックすると中央下部にそのチャンネルの最新情報が表示されます。

翻訳機能はないようです。引用はリンクを貼る?

callsというのがありますので、通話ができるはず。chatもあるようです。

何か発信したいときにどうするかもわかりません。Telegramというチャンネルに書き込みの欄があるのでここに書く? そしてそれはどこに表示される?

コメントは書き込めるようですが、クリックしないと表示されない。Facebookに似たところもあるでしょうか。

LINEによる情報発信は、あくまでも相手との1対1の関係ですが、このTelegramは、あちこちの機能を寄せ集めた?

音声通信、ツイッターより長い文章の投稿、チャットもある。日本語も使えます。コメントもできますが、ツイッターのようにある投稿に関連したものがつながって表示されることはありません。

ウクライナ問題の発信の多いあるチャンネルが、どの地域からアクセスしているかのアンケートをやっています。アジアといっても大変広いですが、それなりのシェアがあります。

posted by ZUKUNASHI at 15:19| Comment(0) | デジタル・インターネット

感染症予防にはやはりマスクが頼り

この記事は2022/1/30に初出です。

何度も書きますが、オミクロン感染防止では、目下のところマスクが一番強力です。

オミクロン感染による症状では、発熱、喉の痛みが最も多いようです。

管理人は、2022/1/12に都心に出て人込みの中で1時間ほどいました。感染を警戒して高機能マスクKF94に大判の新素材マスクをかぶせて着用していました。

私の高機能マスクは、KF94で1枚30円ほどです。これをできるだけ肌に密着させ、その上に別の少し大きい洗濯可能なマスクで覆います。

都心に出た際には、あまり歩きませんでしたが、特に息苦しいことはありませんでした。この時期は暑苦しいこともありません。

マスクについては、米国でも高機能マスクの着用を勧めるる声が強くなっています。N95マスクの無料配布が始まります。

感染防止の面では、これまでのワクチン接種による効果には期待薄ですので、距離をとることとマスクしかない。人と接することが避けられないなら、マスクしかありません。

次はマスクに関する情報を掲げたものです。

2021年04月29日
フォールド&タック マスクは効果が倍増

https://nitter.himiko.cloud/Hiroshi_Tsuji/status/1337608402009133057#mから

リンク先が呼び出せなくなっています。

その後の情報で、肌に密着させるために次のような方法を勧める人もいました。


今は、不織布マスクの2枚重ね、あるいは高機能マスクの着用が推奨されています。

マスクの素材は、不織布。布はバツ1、ウレタンはバツ1

吸気(吸う息)と呼気(吐く息)がマスクを通り抜けるようにすることがなりよりも重要。そのためには、マスクの縁が肌に密着し、マスクと肌の隙間から吸気、呼気が漏れないようにしなければなりません。

男性は、ひげを剃ることが必要。

肌に密着させる方法については、各自工夫の余地があると思います。武漢でもそうでしたが、医療従事者はマスクの跡が顔に残るほどに強く密着させています。

医療従事者の感染が多いですが、日本では、PPE個人防護器具をケチっている、あるいは甘く見ているのではないでしょうか。











最近、特に屋外でのマスクの着用の要否について議論がありますが、人のいないところでは、マスクの着用の必要はありません。ウィルスの放出源がないのですから。

管理人は、新コロナウィルス流行当初から一貫してマスク着用の重要性を強調してきました。医療従事者の防護とは違い、経済的に負担可能の範囲では、個人的な防護器具としては不織布のサージカルマスクしか利用可能でないのです。

サル痘も現れて再度マスクの必要性が高まっています。日本人などの東洋人は、顔が平板でマスクが使いやすいのです。身体的な特徴を生かさない手はありません。

新コロナウィルスが空気感染するということは、ダイヤモンドプリンセス号の集団感染を見て以来、その考えで記事を書いてきました。

この2点については、感染症の日本の専門家の意見はすべて棄却してきました。今振り返って、記事の妥当性、有益性に自信を持っています。





私が思うに、実用的なアドバイスは、飛行機で旅行する必要がある場合は、本当にぴったりのマスクを着用し、決して外さないことです。



posted by ZUKUNASHI at 15:11| Comment(2) | Covid19

モンキーポックスでこんな症例もあるらしい 性感染症類似の症例


Case 24-2022: A 31-Year-Old Man with Perianal and Penile Ulcers, Rectal Pain, and Rash
Dr. Vivian De Oliveira Rodrigues Gama (Medicine): A 31-year-old man was admitted to this hospital because of perianal and penile ulcers, rectal pain, and vesiculopustular rash.

The patient had been in his usual state of health until 9 days before this admission, when he noticed several itchy white “bumps” around the anus that subsequently evolved into ulcerative lesions. The next day, he sought evaluation at a primary care clinic of another hospital. Tests for human immunodeficiency virus (HIV), syphilis, gonorrhea, and chlamydia were performed. An injection of penicillin G benzathine was administered, and treatment with valacyclovir was started.

During the next 5 days, the perianal ulcers did not abate, and the patient stopped taking valacyclovir. Painful proctitis with rectal bleeding and malodorous, mucopurulent discharge developed, along with fever, chills, drenching sweats, and new tender swelling in the groin. Three days before this admission, a new painless ulcer appeared on the penis that was similar in appearance to the perianal ulcers. Two days before this admission, new scattered vesicular lesions appeared on the arms and legs, and the patient presented to the infectious disease clinic of this hospital for evaluation.

Additional history was obtained from the patient. Fourteen years before this evaluation, sore throat and upper body rash developed; he received a diagnosis of secondary syphilis and was treated with penicillin G benzathine. He also had a history of recurrent oral herpes simplex virus (HSV) infection, for which he was treated intermittently with valacyclovir. He took daily oral emtricitabine and tenofovir for HIV preexposure prophylaxis (PrEP). There were no known drug allergies.

The patient lived in a suburban area of Massachusetts with two roommates and a cat. Two weeks before this evaluation, he had traveled to an urban area of southeastern Canada. During this trip, he had had sex with male partners without the use of barrier protection. There was no other recent travel. The patient did not smoke cigarettes or use illicit drugs; he drank alcohol rarely.
Vivian De Oliveira Rodrigues Gama医師(医学)。31歳の男性が,肛門周囲と陰茎の潰瘍,直腸痛,小水疱性発疹のため当院に入院した。

患者はこの入院の9日前まで通常の健康状態であったが,肛門周囲の数個のかゆみを伴う白い "こぶ "に気づき,その後潰瘍性病変に発展した。翌日,他院のプライマリーケアクリニックで診察を受けた.ヒト免疫不全ウイルス(HIV),梅毒,淋病,クラミジアの検査が行われた。ペニシリンGベンザチンの注射が行われ,バラシクロビルの投与が開始された.

その後5日間,肛門周囲潰瘍は軽快せず,バラシクロビルの服用を中止した.直腸出血と悪臭を伴う粘液膿性分泌物を伴う有痛性直腸炎が発症し,発熱,悪寒,発汗,鼠径部の新たな圧痛性腫脹が出現した。この入院の3日前に,肛門周囲の潰瘍と同様の外観の無痛性潰瘍が陰茎に新たに出現した.入院2日前に腕と脚に小水疱が出現し,当院感染症外来を受診し診断された.

患者から追加の病歴を聴取した。14年前に咽頭痛と上半身の発疹が出現し,二次梅毒と診断され,ペニシリンGベンザチンで治療された.また,口腔内単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症の再発歴があり,バラシクロビルで断続的に治療していた.HIVのPrexposure Prophylaxis(PrEP)のためにemtricitabineとtenofovirを毎日経口投与していた。既知の薬物アレルギーはなかった。

患者はマサチューセッツ州の郊外に2人のルームメイトと猫1匹と一緒に住んでいた.この評価の2週間前に、彼はカナダ南東部の都市部に旅行していた。この旅行中,彼はバリア保護具を使用せずに男性パートナーと性交した.その他に最近の旅行はなかった。患者はタバコを吸わず,違法薬物も使用せず,アルコールもほとんど飲まなかった.

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

(中略)

Laboratory Diagnosis

Infection with monkeypox virus, West African clade.
Contact Tracing and Exposure Investigation

Dr. Shenoy: While awaiting confirmation of the diagnosis, we began the process of contact tracing and exposure investigation to identify and subsequently assess risk for persons with confirmed exposure to the patient during the period when he was not isolated. This period included his outpatient visits, an encounter in the emergency department, and his inpatient admission. All health care personnel with a confirmed exposure of any risk level (high, intermediate, or low or uncertain) were monitored for symptoms. We worked with the Massachusetts Department of Public Health to identify options for postexposure prophylaxis for persons with high-risk exposures or with specific intermediate-risk exposures.
Public Health Considerations

Dr. Brown: Once the diagnosis of monkeypox was established, epidemiologists from the Massachusetts Department of Public Health coordinated with the hospital to initiate case investigation and contact tracing. Interviews of the patient elicited an epidemiologic profile consistent with that observed in other recent cases, including no history of travel to an endemic region and no known contacts with monkeypox. Contact tracing initially identified more than 200 possible contacts among health care personnel and personal contacts. Further assessment, performed with the application of criteria for exposure risk level, reduced this number. Contacts with an exposure of any risk level are to be monitored for symptoms (fever or chills, lymphadenopathy, and rash) for 21 days after the exposure. Monitoring is to be overseen by the public health department or health care institution; frequent communication between contacts and monitors is advised.11

Dr. Lawrence C. Madoff: Smallpox vaccination provides protection against monkeypox; however, routine smallpox vaccination in the United States ended in 1972, after disease eradication. Thus, postexposure prophylaxis with the use of the smallpox (vaccinia) vaccine (ACAM2000) or the smallpox and monkeypox vaccine (JYNNEOS) is recommended after high-risk exposures and can also be considered for intermediate-risk exposures. Given its safety profile and ease of administration, JYNNEOS, which has been approved by the Food and Drug Administration for the prevention of both smallpox and monkeypox,11,12 was obtained from the Strategic National Stockpile and made available to occupational health services at the hospital. Within the first week after diagnosis, several contacts were tested for monkeypox, and none had positive tests.

Current guidance indicates that infected persons should remain in isolation until all skin lesions have resolved and a fresh layer of skin has grown. Because this patient had mucous membrane lesions, reepithelialization of ulcerated mucosal surfaces was thought to be required.

Most patients with monkeypox have mild, self-limited disease and are treated with supportive care only, but some patients have severe disease. Currently, no medical countermeasures have been approved for the treatment of monkeypox. However, two antiviral agents (tecovirimat and cidofovir) and vaccinia immune globulin intravenous are available in the Strategic National Stockpile as options for treatment. To date, among reported cases in the United States in the current outbreak, at least one patient has been treated with tecovirimat.13 These medical countermeasures should be considered in patients with monkeypox who have severe disease or have a high risk of severe disease, including immunocompromised patients, children, pregnant or breast-feeding patients, and those with one or more complications of illness. In accordance with current CDC recommendations, treatment should also be considered in patients with monkeypox caused by accidental implantation in the eyes, mouth, or other areas.14
研究室診断

西アフリカのサル痘ウイルスによる感染。
接触者追跡と曝露調査

Dr. Shenoy:診断の確定を待つ間、私たちは、患者が隔離されていなかった期間に接触したことが確認された人物を特定し、その後リスクを評価するために、接触追跡と曝露調査のプロセスを開始しました。この期間には、患者の外来受診、救急部での診察、入院が含まれる。リスクレベル(高、中、低、不明)にかかわらず、曝露が確認されたすべての医療従事者は、症状をモニターされた。マサチューセッツ州公衆衛生局と協力して、高リスクの曝露を受けた人や特定の中リスク曝露を受けた人に対する曝露後予防の選択肢を明らかにした。
公衆衛生に関する考察

ブラウン博士 サル痘の診断が確定すると、マサチューセッツ州公衆衛生局の疫学者が病院と連携して、症例調査と接触者追跡を開始しました。患者への聞き取り調査では、流行地への渡航歴がなく、サル痘との接触も知られていないなど、最近の他の症例と一致した疫学的プロファイルが得られました。接触者追跡の結果、医療従事者および個人的な接触者の中から200人以上の接触者の可能性があることが判明しました。さらに、曝露リスクレベルの基準を適用して行われた評価により、この数は減少しました。あらゆるリスクレベルの曝露を受けた接触者は、曝露後21日間、症状(発熱または悪寒、リンパ節腫脹、発疹)について監視されることになっています。モニタリングは、保健所または医療機関が監督することになっており、接触者とモニタリング者の間で頻繁に連絡を取ることが推奨されます11。

ローレンス・C・マドフ博士 しかし、米国における天然痘の定期的な予防接種は、サル痘根絶後の1972年に終了しています。したがって、高リスクの曝露後には天然痘(ワクシニア)ワクチン(ACAM2000)または天然痘・サル痘ワクチン(JYNNEOS)を用いた曝露後予防を推奨し、中リスクの曝露の場合にも検討することが可能である。その安全性と投与の容易さから、天然痘とサル痘の両方の予防に食品医薬品局から承認されているJYNNEOSを戦略的国家備蓄から入手し、病院の産業保健サービスで利用できるようにした。診断後1週間以内に、数名の接触者にサル痘の検査を行ったが、陽性者はいなかった。

現在のガイダンスでは,感染者はすべての皮膚病変が消失し,新しい皮膚の層が生えるまで隔離されるべきであるとされている.本症例は粘膜病変を有していたため,潰瘍化した粘膜面の再上皮化が必要であると考えられた.

サル痘の患者の多くは軽症で自己限定的であり、支持療法のみで治療されるが、中には重症化する患者もいる。現在、サル痘の治療法として承認されている医療用対策はない。しかし、抗ウイルス剤2剤(テコビリマット、シドホビル)およびワクシニア免疫グロブリン静注用を治療の選択肢として戦略的国家備蓄として利用することが可能です。現在までのところ、米国で報告されている今回の感染者のうち、少なくとも1人の患者がテコビリマットによる治療を受けています13。これらの医療対策は、免疫不全患者、小児、妊娠中または授乳中の患者、1つ以上の合併症を持つ患者など、重症化しているか重症化のリスクが高い猿痘患者において検討すべきものです。現在の CDC の勧告に従って、目、口、その他の部位への偶発的な埋め込みによって引き起こされた猿痘の患者にも治療を考慮する必要があります14。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
posted by ZUKUNASHI at 10:37| Comment(0) | サル痘

経済制裁の副作用・跳ね返り回避








posted by ZUKUNASHI at 10:26| Comment(0) | ウクライナ

西洋風の庭


crape myrtleはサルスベリです。とてもそうは見えないですが、新葉が元気よく出てくればこうなるかも。

庭にいろいろな植物がぎっちり植えられているガードニングもよいですね。右下の画像は遠くに背の高い並木があり、広がりを感じさせます。

庭の年間の気温変化は、マイナス22度からプラス35度とあります。


voodoo lily 蒟蒻

posted by ZUKUNASHI at 08:43| Comment(0) | 福島原発事故